2025.01.31
須佐神社
ブログを開いてくださりありがとうございます。山下です。
今回は佐多町にある須佐神社をご紹介します!
須佐神社は今月の1日、元旦に初詣で初めて訪れました。(以前書いた出雲大社の前に訪れた神社のことです。)
須佐神社は出雲大社を参拝する前に、参拝すると良いと言われており、その情報を知ったのは参拝後だったのですが、結果的に正しい順番で訪れることができていました。
須佐神社は名前の通り、スサノオノミコトを御祭神としており、神社にまつわる七不思議や、推定樹齢が約1300年の大杉さんと呼ばれる立派な杉が生えています。
須佐の七不思議は
一、塩の井
二、神馬
三、相生の松
四、陰無し桜
五、落葉の槇
六、星滑
七、雨壺
となっております。
名前だけ聞いてもピンとこないと思いますので、七不思議の詳細は添付している画像をご覧ください!!
神様が集まる地なだけあり、出雲にはさまざまな歴史や逸話が残る神社が数多くあります。
また、ご縁があれば色々な神社へ参拝してみたいです。