出雲ヒヨドリ子育て世代&新婚さん 会員No.012

2025.03.30

市内の窯元

みなさんこんにちは!出雲ヒヨドリです 🙂 

出雲市に引っ越してきてからあっという間に四季が通り過ぎました。こちらに引っ越してきてからは、正直なところ、天気の悪さや、強風であまり外出できない日々が続いて気分が落ち込む日が続いていました。
しかし、勇気を出して地元の方々と交流するようになってからは、日々の気持ちの持ち方が変わり、晴れた日には晴れた日の行動をするように、雨の日や強風の日には家での日々の暮らしを見つめ直したりと、出雲に長く住む人々は自然と共存して昔から生きてきたのだなと、毎日新しい気づきがあり、最近は楽しく過ごせています ^^

昔ながらの生活がとても新鮮で、畑を始めてみたり、農家さんから野菜を直接購入したりと、関東にいたときにはできなかった生活ができていて今は移住してよかったと思っています。

どこに移住してもデメリットはあると思います。
私の場合そう感じたのは、ゴミ袋が有料である点や、がん検診がほぼ有料(5年に一回無料のクーポンが届く健診もあり)、市民健康診断がない(出雲市の国民健康保険に加入している方は無料で受けられます。)、悪天候(特に冬場)、コンパクトシティーなのにみんな車に乗る為、裏路地のような細い道でも交通量が非常に多い点などがあります。

どこに移住するのも簡単なことではないと思います。
自分が優先するものと、妥協する点をしっかり線引きをすることでより良い移住が叶うと思います。

今日で最後の投稿です。

最後にご紹介するのは、市役所付近にある、「青雲窯」さんです。
ひっそりとした佇まいで、一見窯元には見えないですが、店内入り口にある「ご自由にどうぞ」という言葉に引かれて入店してみると、とても可愛い食器が並んでいました。

価格もお手頃なものから並んでいるので、食器好きな方は特に楽しめると思います。ぜひ気軽に遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

この一年で出雲市の色々なところに行き色んな経験をして良いところ、気になるところを見てきました。これから時間をかけてもっと出雲市を知っていけたらと思います。
一年間どうもありがとうございました 🙂 

2025.02.26

みなさん、こんにちは!出雲ヒヨドリです😊

2月は、雪が降る日が多くあまり外出できませんでした。

他の地域でも、冬は天気が崩れることが多いと思いますが、出雲の冬は特に、天気が悪い日が多く、雲に空が覆われていて暗いです🙁

不思議と体感温度は、湿度が高い為なのか関東よりも暖かく感じられました✨

冬は、天気が悪く家にこもりがちになりましたが、週末には美味しいものを食べてほっこり過ごすようにしていました♪今日は、最近見つけた美味しいケーキ屋さんのご紹介です☃️

 

洋菓子工房りーる

島根県出雲市矢野町920-1

りーるさんは、出雲ドームの近くにあります!どのケーキも甘さ控えめでさっぱりとしていて食べやすいです😊

写真は、キャラメルとナッツのケーキでコーヒーと良く合いとっても美味しかったです✨

出雲に来た際は、ぜひ行ってみてください😊

(テイクアウトのみで、イートインスペースはありません。)

2025.01.27

出雲な暮らし

みなさん遅くなりましたが、明けましておめでとうございます🎍出雲ヒヨドリです✨

今年も移住者ならではの視点から出雲市の情報を発信していきたいと思います!

出雲に引っ越してきて、もうすぐ一年が経ちます。一年を通して出雲市内、中国地方など色々な地を回り、こちらの天気や生活にも慣れてきましたので、今年は新しいことに挑戦してみようと思っています😊

出雲市では、毎週のように土日に、様々なイベントが市の施設で行われており、今回は前から興味を持っていた農薬を使わない自然農法について学べるイベントに参加してきました✨

今回のイベントには、無農薬、減農薬で育てた野菜や、マコモ茶、コーヒー豆、無添加石鹸、土壌改良できるEM菌、自然派コスメ、ハンドメイド革製品、焼き菓子などなど、様々なお店が出店されていました♪とっても賑やかなマルシェで楽しかったです☀️

また、午前中に映画の上映があり、ハンディギャップがある方々に農業で職場を提供し、また働くこと、農業をすることの楽しみを一緒に感じてる非営利団体さんであったり、農薬を使って育てた野菜と自然農法で育てた野菜の違いを熱く語られる農家さんのお話を映画で知ることができました♪

今年は、まずは小規模で家庭菜園から無農薬の野菜を育ててみようと思います😀

写真は、出雲縁結び空港の恵比寿様です✨イベントの写真は撮り忘れてしまったので、チラシをパシャリ🌸

こんにちは!出雲ヒヨドリです 😊

今回は、こちらに引っ越してきて四季を経験し、夫婦2人暮らし我が家でのごみ出し、量が大体わかってきましたので、出雲市でのごみ出しについてお話ししようと思います✨

出雲市でのゴミ出しは、指定ごみ袋の購入と、分別が必要です。そして、ゴミ出し時にその指定袋に記名が求められます。この記名をしないとごみを持っていってくれないそうです。

ゴミの分別は、他の市町村と同様に、燃えるごみ、破砕ゴミ、埋め立てごみ、リサイクルの4種類の指定ゴミ袋を購入します。

こちらで呼ばれている破砕ごみは、硬いプラスチック、金属(金属製の瓶の蓋、缶詰めなど含む)、金属を含むおもちゃなどのプラスチック用品など不燃ごみとされている物になります。

また、埋め立てごみは、電球、割れたびん、化粧,油などの汚れたびん、陶磁器類、土などになります。この埋め立てごみの日に、乾電池、蛍光灯も捨てることができますが、指定の埋め立てごみ袋に一緒に入れることはできず、透明の袋や、蛍光灯は購入時に入っていた箱に入れて捨てるなど、捨てる物によって捨て方に指定があります。

リサイクルは、ペットボトル、空き瓶、缶となり、それぞれ指定リサイクル袋に種類ごと別々に入れる必要があります。

 

*分別については詳しくは、市のホームページやこちらをご覧ください。

https://izumo-econavi.com/wp-content/uploads/2013/03/trush-sorting-method-H27.02.pdf

 

 

指定のごみ袋は、大きさごとに10枚1セットで出雲市内のスーパーやホームセンターで販売されています。

•燃えるごみ: 特小,小,大,

•破砕ごみ: 小,大

•埋め立てごみ: 小,大

* 容量: 特小10リットル(3キロまで)/150円, 小20リットル(6キロまで)310円, 大40リットル(10キロまで)520円

上記3種のごみは、指定袋大より大きいものを捨てる場合、燃えるごみ収集券をホームセンターなどで購入する必要があります。こちらは、各種一枚52円になります。

また、大きさや重さの制限を超えるものは粗大ゴミになり、一枚1047円になります。こちらは、予約すれば自宅付近のゴミ捨て場に回収に来てくれます。

•リサイクル: 小50円,大100円/ 各10枚1セット

ダンボールや古紙は、毎週各地域ごとに火,水,木の中から週一回、午前7:30-13:00までに近くのリサイクルステーションに捨てに行く必要があります。自宅付近のゴミ捨て場には捨てられません。

 

夫婦二人暮らしの我が家では、週2回、燃えるごみを特小、小サイズで出しています。

月/184円→年/2,208円 燃えるごみだけで、平均2000円程ごみ袋代がかかっております。

お子様や、ペット、大家族の方などは、もう少し高くなるようです💦

しかし、出雲市はコンパクトシティーであって、スーパーやホームセンターがたくさんあり、そこには、リサイクル回収のごみ箱が設置されています☀️

ペットボトル,缶,食品トレー,透明プラスチック容器,牛乳パック,ダンボールなどを回収してくれるので、家庭から出る燃えるごみの削減からごみ袋代の節約、エコにも貢献できます。また、持ち込むと、ポイント還元をしてくれるスーパーなども増えてきました✨

 

以上の事から、ゴミ出しは日々の生活の一部なので、出雲市に移住をする際は、付近にゴミ捨て場が、またダンボールを持っていく市のリサイクルステーションが近いか、リサイクル回収を設置しているスーパー、ホームセンターが付近にあるかなどを考慮して家探しをするのがおすすめです😊


私個人の意見では、破砕ゴミ,埋め立てごみの袋が小(20リットル)からで、なかなか一杯にならず、ゴミ袋代があるので溜まるまでごみを家に置いておかなければならないのが、プチストレスです😥 20リットルって結構場所をとります!

指定袋を、市販の中身が見える透明袋に変えれば各家庭ごとにあった容量で捨てられるのになぁ〜、それか小さい容量の袋を販売してくれないかなーと思う毎日です。

 

今回は、ゴミ出しについてのお話しでした✨

では、みなさま良いお年をお迎えください🎍

 

 

こんにちは!出雲ヒヨドリです^ ^

2024年の神有月は、11月10日〜17日で、我が家は毎年この時期に御札を取り替えに行っているので今年も参拝してきました✨

神有月とあって、全国から来られた方でいっぱい!特に出雲大社前〜稲佐の浜までの道が渋滞していて、バスなどの公共交通機関で来られた方々も長い行列ができていて大変そうでした💦

私は、自転車での移動でしたのですいすいと移動することができました😊 晴れている日でしたら、駅前や、ホテルなどの滞在先で自転車の貸し出しがあるので、混雑時には自転車がおすすめです☀️ 自転車での移動は、出雲の綺麗な空気や自然の香りなどを感じられ、田んぼや山などの心温まる景色を見ることができます☺️

写真に載っている国旗ですが、大きさは、畳75畳分に相当する約13.6m×9mです。国旗掲揚塔の高さは47mで、古代の出雲大社御本殿の高さ(約48m)に近い高さです。日本一大きな国旗らしいですね〜✨この国旗は、神楽殿の前庭にあります。

11月の出雲は、寒くなるのが早いですね😭

これから雨が降ったりやんだり曇り空、暴風で天気がコロコロ変わりやすくなるそうです😫

みなさんも観光時は、しっかりと防寒していらしてください☕️

 

 

2024.10.30

出雲駅伝

こんにちは!出雲ヒヨドリです✨

先日、10月14日に行われました、出雲駅伝を観戦してきました😀

駅伝は、観に行っても選手が遠く、人も多いのでよく見れない事が多く、テレビで観るものとしてきましたが、こちらで間近で観て選手との近さ、臨場感が伝わってきてすっかりマラソンに魅了されてしまいました✨😊

出雲での楽しみが増えました! 出雲大社参拝後に、駅伝観戦の旅行コースなどもいいですね☀️

来年みなさまのお越し、お待ちしております😀

2024.09.26

えすこ

こんにちは!出雲ヒヨドリです^ ^

今回は、出雲大社前にあるお土産店の「えすこ」をご紹介します✨えすこは、出雲大社前スターバックスの隣に位置しています。

えすことは、出雲弁で〝いい感じ〟と言う意味らしいです。島根の食品、工芸品や、オリジナル雑貨を取り揃えています。私は、因幡のウサギなどの神話で有名な出雲にちなんだ、ウサギグッズが好きです。写真は、今回購入したものになります。

ウサギのふきん可愛すぎてまだ使えてません🐇🌸 他にも、ウサギが刺繍された靴下や、ウサギの御朱印帳などかわいいものがたくさん💕 出雲大社に参拝した際には是非行ってみてください😊

2024.08.27

キララ多伎

こんにちは!出雲ヒヨドリです 🙂 
今回は、出雲の海側、道の駅キララ多伎に遊びに行ってきました🎶

サマーシーズンの土日はいつも混んでいるようだったので(駐車場がいっぱいになってしまうようです)、平日に道の駅内のレストラン「海鮮丼屋ごゑん」でランチを食べました。
本日の海鮮丼、お味噌汁と漬物がセットで1900円でした。(他にも、違う価格のメニューあり)
観光客向けのお値段ですが、カウンター席なら目の前が日本海でオーシャンビューを楽しめます!
お会計は、現金かPAYPAYのみとなります。

こちらの道の駅は、階段を降りるとすぐに海水浴場キララビーチがあり、海水浴場専用の駐車場も隣接しています。そして、足を洗う専用の水道があり大変便利です。
残念ながら海の家は、7月中旬からお盆過ぎまでだったので利用はできませんでしたが、更衣室やトイレ、シャワー室などは開いていましたよ!
私は、水着を持ち合わせていなかったので足だけで楽しみました🎶 日本海なので波は強めでしたが、本当に水の色が綺麗です!上からの景色は、沖縄に来たようでした。

ビーチで遊んだあとは、近くの多伎いちじく温泉に行きました。
こちらの源泉掛け流し日帰り温泉は、500年以上もの歳月をかけてできたミネラルをたくさん含んだ良質な塩化物泉、硫酸塩泉二つの湯を楽しめるのが特徴です。
二つの湯は、男女日替わりになっていて、内風呂には、多伎の特産品であるいちじくの葉を使った薬草風呂があります。
入館料は一般で700円。料金は年齢によって前後します。詳しくは、リンクをご覧ください 🙂 

旅行に来る際は、是非多伎にも行ってみてください 🙂 

こんにちは!出雲ヒヨドリです 🙂 

写真は、出雲市駅北口から徒歩1分の道路沿いにある、ヤマタノオロチに立ち向かうスサノオの銅像です。
お散歩中に見つけたのでパシャリ!出雲市内には、このような神話に基づく銅像があちこちにあります。
全部で何体あるのでしょうか? コツコツ撮り溜めていきたいと思います:mrgreen: 

さて、今回ご紹介するのは、駅近くにある居酒屋 ”くいもん屋吾作 代官町店 ”さんです。

お料理がどれも美味しく、お酒が進みます 😉 
店内は、明るい店員さんが多くいつも賑やかです!
おすすめは、刺身の盛り合わせと、串焼きです。どれも量が多く満足できます!
また、同じ通りにある富士酒造さんの日本酒と一緒に合わせるのが最高です🎶
駅から近く、のどぐろやサザエ、生牡蠣などの観光客向けメニューは、料金が高めです。

地元の方が通う美味しい居酒屋さん、出雲に訪れた際は是非行ってみてください 😀 

こんにちは!いずもヒヨドリです 🙂 

写真は出雲大社のうさぎさんです!癒されますね〜 😳 

 

さて、今回は出雲市に暮らして気づいたガス料金についてお話しします。

出雲市の多くの地域では、プロパンガス使用が多く、都市ガスは出雲市駅駅前の限られた地域にしかありません。

私の住んでいる家もまた、プロパンガスを使用しています。

全国的にも、プロパンガスは都市ガスよりも料金が高めではありますが、出雲市のプロパンガスは関東圏よりも少し高いです。

夫婦二人暮らし、近くに温泉がありますので、自宅では基本シャワーのみ、料理にはIHを使用でも月平均1万円です。

 

こちらでは、公共交通機関が少ないので、生活必需品となっている車のガソリン代もレギュラー1ℓ180円前後(2024年6月20日現時点)と、他の地方地域よりも高い印象です。

家賃が比較的、他県よりも平均2〜3万円程安いですが、上記の事から月の生活費は関東圏に住むのと、さほど変わらないと思います。

 

今回は、ガス代が高い、生活費が意外とかかるというマイナス面をお話ししました。

長風呂や、煮込み料理は少し控えなきゃ高くつきそうだなーなんて思った方… 😆 こちらには素敵な温泉がたくさんありますよ〜!

移住する前は、旅行に行く時ぐらいしか温泉の利用ができなかったのですが、出雲市内には美肌効果が高いと有名な、日帰り入浴施設がたくさんあるので気軽に行くことができます。

いくつか下記にご紹介いたします♨️ 

 

♨️いずも縁結び温泉ゆらり♨️

中国地方最大級の温泉かけ流しの日帰り温泉。

http://yurari-izumo.jp

 

♨️しっとりつるつる北山温泉♨️

琥珀色でツルリとした泉質は古い角質や汚れを落とし、血行を良くしてくれます。

https://kitayama-onsen.com

 

♨️出雲駅前温泉らんぷの湯♨️

JR出雲市駅のすぐそばにあり、観光やビジネスの際の利用にも便利。地下1800mの湯脈からひいたお湯は、二十種類もの効能を持つ上質な温泉です。

http://ranpu-no-yu.com

子育て世代&新婚さん 会員No.012

出雲ヒヨドリ

三十代夫婦で関東から移住してきました、出雲ヒヨドリです。 観光地はもちろん、地元の人しか行かないようなローカルな場所、おすすめのお店や、こちらでの生活を発信します。 どうぞ、よろしくお願いします^ ^