じゃりんこ子育て世代&新婚さん 会員No.16

あったかくなってきました〜〜 雪景色は良いのですが、やっぱり過ごしやすいこの気温。矛盾してますが、この季節が続けば良いなぁと勝手な事を考えてしまいます。私は某メーカーの炭酸飲料が好きで、暑い時、体を動かした後、などはビール好きな人がグイグイビールを飲むかのように、グイグイその炭酸飲料を飲みます。もう最高で!たまりません!いつでも冷蔵庫に買い置き、常に泡を楽しんでます。

そう!その泡での楽しみなのですが、先日、大社にある、うらら館でバブルパフォーマーの方が実演されてまして、、、これが何かといいますと、しゃぼん玉の実演なのです。炭酸ではなく、しゃぼん玉。

長い棒に毛糸のようなもので、形を作り、液につけてフワッと振り回します。よくわからないでしょ。すみません。写真添付しておきます。こんなパフォーマンスがあるんですねぇ。おっきーいしゃぼん玉に小さな小さなしゃぼん玉、いっぱい弾けて楽しませてもらいました。大人も子どももすっごく楽しんでました。大きいしゃぼん玉が頭の上で弾けた時は水を頭からかぶったような感じになり、子ども達はより大はしゃぎ!ちょと寒かったのですが、なんかあったまった気がしました。

うらら館はその敷地内に図書館もあり、建物もおしゃれな感じで催し物をするにはぴったりのところだと思います。外には芝生の大きい築山のような広場があり、走りまわれて気持ちの良くなる場所です。

これからの季節、何が催されるのか楽しみです。

 

 さっむい!さっむい!2月でした。まだかまだかと待ちかねた雪景色、美しいのですが、降る時はめちゃめちゃ降りますね。車のガラスは凍るし、運転が怖いっ!まだ雪道には慣れず、のろのろ運転でみなさんに迷惑をおかけしたかもです。

 また、ちょっとした雪遊びができるのが良いですね。まだ誰も入っていない広場に娘と妻と3人の足跡をつけ放題つけて、雪なげて、冷たいっ!冷たいっ!!散歩がひとつの遊びになります。

 待ちかねたといえば、もうひとつ。2月23日に朱鷺会館で一日だけの古着市がありました。あると知ってから楽しみに待ってました。

 この古着市が凄いのは出展物全てがひとつなんと!100円なんです!コート、かばん、靴、Tシャツなどどれもひとつが100円で、もう、ほんと!早い者勝ちで、テンション上がりました。普段あまり着ない色合いのものや、いつもならどうしようかなぁと思うようなものでも、100円や!と思えば、どんどんカゴに入れて、同じところを何回もまわって、あっという間のひと時でした。

 妻はもっぱら娘の服選びに集中し、楽しそうでした。娘は買ったいくつかの中でも特に好きなものがあり、さっそく昨日着て見せてくれました。それが嬉しそうで、嬉しそうで、、、

 聞くところによると、去年も開催されたらしく、また来年も開催されることを楽しみに!楽しみに!待ってようと思います。古着市貯金をしていこう!!

2025.01.28

技術が凄い!

 令和7年になり、1月ももうすぐ終わり、、、ほんとに時間の経つのが早いっ!ちょっと聞いた話ですが、子どもの頃に比べると、大人になってからの方が時間の経つ速さをかなり早く感じます。これって理由があるらしく、子どもの頃はワクワク・ドキドキがいっぱいあって、それに時間を長く感じさせる要素があるらしく、大人になるにつれ、色々な経験をし、そのワクワク・ドキドキ感も少なくなっていくみたいです。その分、時間が速く流れて行く感じがするらしいです。ほんとかどうかはわかりません。でも、いくつになっても、何かにワクワク・ドキドキしてたいな!って感じます。

 先日、出雲科学館で村田製作所さんが製造した『自転車に乗るロボット』『踊るロボット』を見学してきました。娘はある携帯電話会社の動く、音に反応するロボットが好きで、ゆめタウンに行った時は必ずそこへ行き、ロボットと遊んでます。

 科学館では細い平均台を落ちることなく、自転車を漕ぐロボット、チアリーディングな女の子のロボットを見せて頂きました。どうやってバランスをとっているのか、どうやってチアリーダーのようにリズム感良く踊れるのかを詳しく解説もして頂き、親子共々楽しめました。最後には子ども達がロボットを動かす体験もでき、こんな参加型のイベントはやっぱり楽しいなとあらためて感じました。

 さすが!村田製作所さん!!技術が凄いっ!

 

 12月に入り、タイヤもスタッドレスに換え、雪を心待ちにしてます、、、ホワイトクリスマスではなさそうですね。

 22日の日曜日に出雲ドームで開催された出雲こども野球フェスタに参加してきました。親子で高校球児やスポ少のこども達と一緒にボール遊びができるということで、この日を楽しみにしてました。

 うちは娘なのですが、ボール遊びの楽しさを味わってもらえたらなぁと思い参加しました。当日は100人を超えるこども達の参加で大変にぎわってました。こども1人に対して高校球児のお兄ちゃん、または、おねえちゃん(マネージャーさんかな?)1人がついてくれて、各ゲームコーナーで一緒に遊んでくれました。ボールで的あて、止まってるボールを打って走ったり、野球にまつわる色々な遊びを体験させてもらい、最初はお兄ちゃんと距離感があった娘もしだいにうちとけ、笑顔が溢れてきました。

 スポ少のこども達も幼児達が盛り上がるように楽しく、おもしろく演出してくれて、場をにぎわかせてくれてました。野球を好きになったり、興味を持つ幼児達が増えるように思います。

 こうして約2時間以上お兄ちゃんと遊んでもらい、終わる頃には〇〇兄ちゃんと呼べるようになって、、、でもお別れしなくちゃならず、娘はかなり寂しがってました。

 お兄ちゃん、お姉ちゃん、スポ少のこども達!!ありがとうございました!!

 目指せ甲子園!!いけるぞ甲子園!!

 朝が冷える毎日で辛くなってきました。でもやっぱ!星がきれい!!

 11月はわたくしごとですが、結婚記念日でもある月です。が、しかし、その記念日を2人とも忘れており、気付けば翌々日、、、2日遅れですが、ケーキを買って娘と3人、おめでとう会をしました。まぁ2人ともそれを忘れるほど必死に生きてたということで、、、。

 今回、11月3日文化の日に出雲市佐田町の佐田行政センターで催されたイベント(スサノオごっとこいまつり)について投稿します。

 賑わっていました。そんな人はきてないんちゃうかなぁと思ってたのですが、賑わってましたっ!今回も1番目指したのはカミアリージャーで、娘と一緒に楽しませてもらいました。カミアリージャーはおもしろくて強いですね。

 カミアリージャーが活躍した後は高校生達の吹奏楽演奏!良かったですねぇ。爽やかでした。指揮者にあわせて、動きのある演奏で娘の目もくぎづけでした。いっぱい練習した感じが伝わってきました!演奏を終えた後も疲れているのにめっちゃ笑顔で娘に手を振ってくれ、嬉しかったぁ〜〜。

 スサノオホールでは出雲神楽を観ました。すごいですね、ほんまものの大蛇のようでした。娘は近くで観ると怖がるのですが、観覧席から距離をとって観るのは好きみたいで、あれはオロチだよと教えてくれました。

 最後は愛しの妻が待ちに待っていた抽選会!期待を胸に1番前を陣取っていたのですが、、、あえなく、、、

 たこ焼き食べて、チョコバナナ食べて、楽しい満腹なひと時を過ごしました。

 出会えた皆様!ありがと〜〜!!

 

 最近、仕事の出勤時間の関係で朝早く起きます。(4時頃かな)なかなか慣れず、毎日ボーっとした感じで車に乗り込みます。が!ある朝ふと空を見上げると、めちゃめちゃめちゃきれいな星空!!オリオン座のまわりできらめく小さな星達もキラキラで、ほんと出雲の空は素晴らしいなぁと感じました。

 夜空の星もきれいですが、一度朝早く起きてみて、空を見上げて下さい。夜とはまた違う感じで素晴らしいです。

 先日、道の駅キララ多岐で催された「グリーンライトアップ」というイベントに行ってきました。夕方からの開催でしたが、たくさんの方がこられてました。

 ちょうどきれいな夕陽が沈みゆくところも見られ、娘が『太陽さん、なくなっちゃったね』 とちょと寂しくたそがれ女子、、、美しい音色のサックス演奏もあり、海岸沿いは盛り上がってました。

 陽が沈んでからもイベントは続き、女の子達(中学生かな?)のパワフルな和太鼓にはカッコ良さが溢れてました。皆、息ぴったり!しっかり合わせ、力強く叩いて叩いて、カッコ良かった〜!

 イベント終盤、KIRARAのモニュメントがグリーンにライトアップされ、なんか幻想的できれかったです。

 海がきれいで、夕陽がきれいで、演奏が美しく、パワフルで、楽しい出雲のひとときでした。

 土曜日からの雨でやっと涼しくなった気がします。クーラーなしで寝れるのが嬉しいです。虫の鳴き声も少し遠慮気味。心地よい季節になりそうです。

 先週のまだ暑かった敬老の日に出雲ドームで催された「わくわくタウン」に行ってきました。たくさんある催しの中で、うちの奥様の一推しはNHKの『おかあさんといっしょ』に出演している体操のまことお兄さんのステージショー!登場とともに来場のおかあさん達の黄色い声援!この兄さん、こんな人気あるんやっ!て感じで、子ども達と一緒に踊り、歌われてました。日頃は控えめなうちの娘もまことお兄さんの踊りに魅了され、踊り歌い楽しさ満開でした。

 お兄さんのお友達のコーすけ君も登場。真っ赤な体でお兄さんと息ぴったり。また、お兄さんのバク転バク宙は完璧なものでした。流石です!

 で、わたしの一推しは『恐竜対キングコング』おもしろかったです。子ども達も盛り上がってました。着ぐるみの恐竜とゴングが対決するんです。で、すごいと思ったのがコングの動き。結構大きな着ぐるみなのに、見事にコングになってます!

恐竜もなかなかリアルで、娘は恐竜推し。適度に子ども達を驚かし、怖がらし、楽しませてもらいました。勝負は激戦の中、恐竜の勝利!また、コングの負け方がおもしろい。うん!何回でも見てみたい。

 たくさんの企業の方々が協賛されており、娘は色々の遊びを体験させてもらい、キッチンカーでたべまくり!全部を少しずつ食べたかったぁ〜。

 これから涼しくなる季節!涼しい出雲をたのしみましょう。

 

 

 

2024.08.14

古志夏祭り

 お盆の真っ最中。まだまだ暑いですね。でも朝、夕はちょっと涼しさが感じられるようになったかな

 先日、古志地区で催された「古志夏祭り」に行ってきました。仕事の都合で初めからは参加できませんでしたが、神話舞隊 カミアリージャーと打ち上げ花火を堪能してきました。娘がカミアリージャーの大ファンでこの日をめちゃめちゃ楽しみにしておりました。

 アカン!カミアリージャーに間に合わない!娘の手をひっぱり、走りたいが大勢の人で走れず、いっぱいの屋台では、い〜〜匂いが漂っていて、大盛り上がり。そんな時、かき氷を食べたいっ!と娘の声。カミアリージャー、、、かき氷、、、娘には大事なものがたくさんあって、、、かき氷には結構な列!ここはカミアリージャー優先で。

 ブルーシートに座らせてもらい、娘はワクワク、ドキドキ。おっきい声でカミアリージャーーーと叫んでました。カミアリージャー達も悪者の方達も話術が達者で私たち大人も楽しめました。私の時代のゴレンジャーとは一味も二味も違っていて、それでいて誰にでも馴染めそうなカミアリージャー達。おもしろかったです。中でも娘はスセリピンクが大好きで、舞台が終わった後でスセリピンクとタッチ。おおはしゃぎでした。次の舞台はどこかなぁ〜?楽しみです。ぜひ!おすすめです。

 ブルーハワイのかき氷を食べながら、花火が打ち上がるのを、今か今かと待ちわびて、、、思った以上に迫力ありましたね。花火にも近いし、音が最高!おもしろかったのが、その花火の最中に中学生の迷い人のアナウンス。「〜〜君が〜〜で待ってます」って、、、たぶん花火楽しんでるでしょ。地元ならではのアナウンスでなんか温かさを感じました。 ちなみに娘はハートの花火が大好き。

 地域の祭りを堪能させて頂きました。ちっちゃなこどもから大人まで、楽しい笑顔でいっぱいでした。また帰りの自転車から眺めた星空も最高!娘が花火も星もきれーなぁー と。

 こんな催し事をありがとーございます!!

 

2024.07.31

いずも!!

 出雲での生活が始まり、はや1年!!季節を感じながら、ゆったりと暮らそうと考えてたのですが、歳のせいか、その早さにとまどいつつの生活。

 でも、やっぱ出雲はええですね。朝、目が覚めカーテンを開けると青空と緑の山々。少し車で走ればもう海岸沿い。波が穏やかだったり、荒れていたり。夕方は海に沈む太陽が最高で、夜はカエルの鳴き声とともに眠る。・・・あっという間の1年。

 月に一度の出雲大社への参拝。しっかり生きていこうと決意しているその近くで娘は水遊び・・・楽しそうで良かった良かった。 出雲大社にある、あの国旗は毎回すごいと感じます。あの大きな国旗!畳12畳ほどの大きさの国旗が風にたなびいていて、やっぱ出雲大社!すごいって感じます。

今は土砂崩れの影響で行けなくて残念ですが、日御碕もきれいですね。灯台は歴史を感じ、狭くて急な階段を登って上まで行きます。すれ違いざまのおじいちゃん、おばあちゃんも元気に登られて、娘に「がんばって!!」と声をかけてくれました。  灯台の後は、その周辺一帯に広がっている岩肌で娘とかくれんぼ。足を滑らせれば、、、ヤバいヤバい。安全なとこで楽しみました。   ひとしきり遊んで駐車場の路肩でおやつタイム。娘と奥ちゃまとお菓子を食べてました。近くにいたデート中のおねえさんがこちらを向いて、驚いた顔!っとその瞬間!!トンビが娘の頭すぐ上でバタバタバタバタ。狙われてました。娘のお菓子を。怖かった〜〜と言いながら、なぜか大笑い。

出雲生活!まだまだ満喫したいっ!!

 

子育て世代&新婚さん 会員No.16

じゃりんこ

関西からIターンで1年前に出雲にきました。 山と海と川が近くて、やっぱええなぁと思う今日この頃。 雨が多く、風が強すぎるのにはちょっとビックリ! まだまだこれから出雲を満喫したいと思います。 よろしくお願いします。