北山縦走
こんばんは。
ついにゴールデンウィークが終わりましたね。
みなさんはどう過ごされましたか?
というか何連休でしたか?
私が聞いた最長は11連休でした。
もし11連休もあったら、皆さんはどうしますか?
海外旅行とか、実家に帰るとか、島巡りとか、いろいろ考えましたが、私は九州旅をすると思います。車で。
まだ福岡と屋久島にしか行ったことがないので、全県制覇をしてきますね。
なんて実際はゴールデンウィークは関係ない職種なので、九州へは1年をかけてちょびちょび旅行に行く予定ですが。
さて、私は先日北山縦走を達成してきました。
たぶん。
というのも、最後の最後は下山するのに必死で、正規の端っこかはわからなかったからですね。
若干キレてました。道わからなすぎて疲れすぎて。笑
ただ、天気がすごくよかったので、見渡せる山や海や街並み、木々の間から溢れる陽の光や目に染みるほどの緑色が、最高でした。
2回ほど道に迷いまして、ようやく駅に辿り着いたのは、登り始めて7時間後。
弥山登山口からスタートして、美談駅に降り立ちました。
この漢字はなんと読むのでしょうか。
地名って難しい。
「江津」と書いて、「ごうつ」と読むと今日知りました。余談ですが。
知り合いは5時間弱でゴールしたと言っていたので、その人の体力によりますね。
スタートから目的地まで行ってスタートに戻ってくる、っていうピストンをやってる方にも出会ったので、私の時間は参考になりませんが。
そして皆さん、立ってる看板はもちろんですが、YAMAPは必ずダウンロードした方がいいと思います。
その地図と、縦走した人の書いたブログの地図を照らし合わせながら私は歩き続けましたので。
あと、すれ違う全ての人に道を聞きました。
結構いらっしゃって驚きましたが、救われました。
そして皆さんお優しい。
その優しさにも救われました。
看板がなくて、人が通ったような形跡があるところとか、木にマークがついていたりするので、それに惑わされたり。
多分詳細は知らない方が挑戦しやすいと思うので書きませんが、ちゃんと装備はした方がいいですね。
と言うか必須です。
景色に見惚れて何かに躓き、頭から転びそうになり崖に下半身が落ちました。手のひらの擦りむきと太ももの青タンだけで済んだ本当に良かった。
熊はいないから安心だし、大きな蛇や小動物はいましたが大人しかったので脅威ではないです。
安全ですね。熊がいないのがでかい。
達成感と自信とがつくので、ぜひ皆さんも挑戦してみてください。
なんだか苦労話が多かったように思いますが、すごくリフレッシュできます。
写真は、縦走の証拠と景色と遭遇した大人しい蛇です。
それでは、また。