KIMIターン女子 会員No.148

2025.08.06

とんかつ豚信

こんにちは。

 

昨夜ようやく雨が降りましたね。

いつぶりの雨なんでしょうか。

朝には上がってしまっていたので、どれくらい降っていたのかはわかりませんが、これで斐伊川の水かさが増えてくれることを祈ります。

 

そのおかげか、今日は比較的涼しいですよ。

 

 

 

さて、私は昨日鳥取市美術館の水木しげる百鬼夜行展に行ってまいりました。

なんて紹介はさっくりと。

まだやってるので、興味がある方はぜひ。

 

 

夜は友達とトンカツを食べに。

座敷とテーブルとカウンターがあって、駐車場も広くはないもののあるので、1人でもご家族でも行きやすいなと思いました。

 

 

食べたのはロースカツ定食。

ジューシーで柔らかく、しつこくない脂身。

ミミガーの小鉢やお漬物がついていて、グラムも選べました。

友達はチキンカツ定食を食べてましたね。

シェアした梅しゃぶカツも、とってもおいしかった。

これは自分のご褒美にまた行きたいですね。

昼の部と夜の部があって、昼の部はランチメニューもあるみたいですよ。

 

それでは、また。

 

 

2025.07.30

私的夏祭り

こんにちは。

 

毎日天気のいい日が続きますね。

 

先日朝起きたら外が濡れていて、夜のうちに雨でも降ったのかなと思ったのですが、近所の方が何かこぼしただけだったみたいです。

 

流石にうちの周りだけ雨が降ったなんてことないですもんね。

 

実家ではよく夕方に打ち水をしたなぁと思い出しました。

皆さんはお盆は帰省される予定ですか?

出雲お盆は人が増えるのか減るのか。

どちらなんでしょうか。

 

 

 

 

おそらく私の今年最初で最後の夏イベントが先日ありました。

 

職場のバーベキューです!!!

 

オーナーの知り合いが集まりまして、こんな大人数のバーベキューは大学以来か人生初ですね。

30人くらい来るって言っていたんですが、実際どのくらいいたんでしょうか。

 

子供もたくさん来てくれて、賑やかで楽しい会でした。

 

まさか出雲に単身移住して、こんなにもたくさんの方と楽しい時間を過ごせるなんて、思ってもいませんでした。

感謝と、改めていいところに来たなぁと実感しました。

 

私が勤めているのはカフェで、同じところに工事部もあるんですが、前準備は私たちで、力仕事や片付けはそちらの方がやってくれました。

 

工事部は電気や水道を取り扱っておりますので、何かありましたらぜひ。

 

 

写真は、いろんな子がいろんな色をミックスして作ってくれたかき氷です。

ハロウィンみたいな色になってました。

 

それでは、また。

 

こんにちは。

 

最近また雨を見なくなりましたね。

毎日雲ひとつない空からスタートして、夕方コントラストのはっきりした白い雲が浮かぶ

そんな空模様が続いています。

朝は涼しく、夜は蒸し暑く。

それでも関東よりは涼しいんじゃないかなと思います。

 

先日神戸のライブに参戦すべく、大阪に高速バスで行こうとしたんですが、朝4時のバスに見事に寝坊しました。

その日に限って冷房のタイマーをかけなかったようで、朝までぐっすり快適に寝てしまいました。

ここ最近で1番の熟睡度です。

 

それでも大阪までだと9時台のバスがあって、それを予約して無事に行って来れたんですが。。。

 

島根は新幹線が通っていないですが、出雲には高速バスがあるので近隣の県に出やすくて助かります。

 

せっかくなのでモーニングを食べに。

ランチで利用したことがあったBEETLE BURGERさんへ。

瓶のオレンジジュースがいいですよね。

ふわふわのパンを食べながら、寝坊で乱れた精神を整えました。

 

ランチのホワイトクリームのオムライスもおいしいのでぜひ。

 

それでは、また。

2025.07.15

Emil

こんにちは。

 

先日出雲もようやく雨が降りましたね。

私の感覚では2週間ぶりくらいかな?って思うんですが、実際はどうなんでしょうか。

今まで溜めてきた分を今日全部降らせてしまえ!!!!ってくらいの雨が降ってました。

 

雷も鳴ってましたね。

 

極端です。笑

 

流石にクーラーを使い始めましたが、それでも朝と夜はまだ涼しいように感じます。

 

 

さて、仕事終わりに カフェ エミル

さんに行ってきました。

こちらのスイーツとロイヤルミルクティー(砂糖なし)の組み合わせが、本を読むのにすごくちょうどいいんです。

 

スイーツはいつも何種類かあるのと、ドリンクも紅茶を中心にいろいろあります。

 

そして私的には、椅子の座り心地がばっちりなんです。

 

実は今回が2回目。

 

営業時間は日にもよりますが遅くまでやっていて、ゆったりとした空間でリラックスできるのがまた読書に最適で。

 

何が言いたいのかというと、現実と切り離された時間を過ごせる、素敵な場所。ということですね。

 

駐車場もありますよ。

 

写真は「Emil」さんのチーズケーキとロイヤルミルクティーです。

 

それでは、また。

2025.06.27

こんにちは。

 

あれよあれよという間に梅雨が明けましたね。

私は本当に驚いています。

梅雨が明けるのが早かったのにも、雨が全然降らなかったのにも。

これだったら、11月12月ごろの方がよっぽど降ってたと思います。

 

洗濯物もよく乾きましたし、カビの心配もそこまでしなくてよかったので、私的にはありがたかったんですけどね!

 

 

さて、以前知り合いの方に紹介してもらった「幸」というご飯屋さんに行ってきました。

前回も知り合いのおすすめのお店に行った気がしますが、、、

美味しいところを紹介してもらえるのは嬉しいですね。

 

ここね、私ずっと「さち」って読んでたんです。でも本当は「ゆき」で、食べた定食の名前も「ゆき定食」でした。

 

カフェとかご飯屋さんに詳しい知り合いがいるのですが、どおりでお店の名前を言っても伝わらないはずです。

 

漢字って無限ですよね。

 

そこで食べたご飯はもう、すごく美味しかった。

副菜がたくさんついていて、そのどれもが私好み。

栄養を取りたい時とか、落ち込んじゃった時とか、そんな時に心も温めてくれるような、そんな定食でした。

 

冷房が真正面の席に座ってしまったので、今度は見極めていきたいと思います。

 

写真は「幸」さんのゆき定食です。

 

それでは、また。

 

こんばんは。

 

先日参加したバトミントンの会で、そこらじゅう青あざだらけの私です。

 

島根も梅雨入りですね。

梅雨入り宣言されてから、数えるほどしか雨が降っていないのですが、島根の梅雨は毎年こんな感じなのでしょうか?

 

雨もさることながら、気温もそこまで高くなく、朝晩はむしろ涼しささえ感じます。

恐れていた湿気もそんなに感じることなく、、、

これが今年は、なのか、今年も、なのかで今後の梅雨への心構えが変わってきます。

 

 

さて、以前知り合いからおすすめしてもらっていた、ばーるここぺりさんにランチに行ってきました。

実は前も行ったんですが、その時は営業時間外か何かでやっておらず、リベンジという形です。

 

駐車場は共同駐車場のためか、ほとんど埋まっていました。

店内はそこまで広くないですが、カウンターもあり、広めのテーブルもあり、おひとり様や家族連れでも入りやすいのかなと思います。

 

なんていうメニューを頼んだのか忘れてしまったんですが、味噌汁と漬物が好みすぎました。

ハンバーグと唐揚げとエビフライ、なんていう夢が詰まった組み合わせも、わんぱくすぎて大好きです。

 

オムライスもあったので、今度はそっちを食べてみたいなと思いながら、まだまだ行きたいお店がたくさんあるのでいつになるかはわかりませんが。

 

写真は「ばーる ここぺり」さんで頼んだ定食です。

メニュー名をちゃんと覚えておけば良かった。

 

それではまた。

 

2025.06.05

真菰湯

こんばんは。

 

ついに2025年の後半が始まりましたね。

とはいっても特に日常が変わることもなく、人に言われて気付いたくらいなんですけどね。

私が出雲に越してきて、気付いたら半年経っていたんだと思うと、なんだか不思議な気持ちになります。

何をしていたのかと聞かれれば、仕事中心の毎日でしたが、休みの日になればカフェや自然の中に出かけたり、本は30冊ほど読んでいたので、充実した日々を過ごしていたんじゃないかと思います。

 

さて、私は先日初めて真菰湯というものに入りました。

真菰を浮かべただけのお湯なので、正式なものかはわかりませんが。。。

 

出雲では6月1日、凉殿祭(すずみどののまつり)という祭典があって、國造によって踏まれた真菰は、お風呂に入れると無病息災、田畑に埋めると五穀豊穣のお陰があると古くから言い伝えられているそうです。

 

私は実際に参加したわけではないのですが、ありがたいことにお裾分けをいただきました。

 

もともと神社巡りや寺院巡りが好きだったんですが、こうした祭典の何か、みたいなのは初めて体験しました。

 

出雲で暮らし始めて、今まで意識してこなかった神事がたくさんあることを知り、私の知らないところで神様に感謝をしていただいていたんだなと、ありがたいことだなと思いました。

 

日本の文化を感じられる、いい体験ができました。

 

写真は、いただいたありがたい真菰です。

真菰の青々としたやつは初めて見ました。

 

それでは、また。

 

 

2025.05.28

ずんどう屋

こんばんは。

 

最近、食事会やら飲み会やらが続き消化不良気味な私です。

 

皆さんはいかがお過ごしですか?

 

胃と腸って繋がってるけど別物なのは、脳が管理してるからなのかなと考える日々です。

よくわかりませんね。

 

要は体調は芳しくありませんが、食欲はしっかりあります。というご報告でした。

むしろ体調だけが悪いとも言える。

 

さて、先日私は久しぶりにラーメン屋さんのラーメンを食べてきました。

 

たぶん、私が移住してきたくらいに出来たラーメン屋さんな気がするんですよね。

 

見るたびに混んでいて、ずっと気になってはいたんですが、ようやく行くことができました!

 

豚骨ベースで、麺の種類と背脂の量が選べるんですが、私は今回細麺の普通。

意外とさっぱりしていたので、こってりでも良かったかも。

友人はそこに、紅生姜と高菜漬けをたっぷり入れて食べていて、

醤油は胡椒、味噌は酢を入れて食べるのが好きですが、この食べ方は知らなかった。

 

ちゃんと美味しい。高菜漬けは辛めで、しっかり味がありました。

 

カウンターもあり、団体用のテーブルも大きく、1人でも家族でも行きやすいなぁと思いました。

 

チャーハンも美味しかった。

体調が戻ったら、餃子も食べに行きたいと思います。

 

写真は1番人気の 味玉ラーメン

種類がたくさんあったので、とりあえずここから攻めました。

おいしい!!!はなまる!!

 

 

それでは、また。

 

2025.05.15

北山縦走2

こんばんは。

 

ほんの数日前は暑くて、部屋に帰ってきたら真っ先に窓を開けていたくらいだったのに、気づけば寒い日が続いていますね。

 

気温の乱高下が激しいなぁ、と先が読めず布団の整理ができないでいます。

 

 

さて、前回私は北山の縦走をしてきました。覚えていらっしゃるでしょうか?

もう行かないと、行きたくないと思っておりました。

 

ですが、まさかまさか、また懲りずに行ってきました。

 

なんと翌週に。

 

北山縦走をした、と話したら、友人に一緒に行って欲しい、とお誘いを受けたので、”これは行こう!!!”となりまして。

しかも、興味を持ちそうじゃない友人に。

これは絶対行ってあげたい!!!!ってなるじゃないですか。

何か新しい扉が開く気がしたんです。

北山縦走の、道の険しさを共有する人が欲しかったのもあります。

 

写真じゃ絶対伝わらなくて、話でも伝えきれなくて、本当に行った人にしかわからないから。

 

自分と同じ熱量で、「やばかったよね!!!」って言って欲しくて、そのために私ももう一度行こうと決めました。

 

 

なんと今回は9時間かかりました。

 

帰りは旅伏山登山口まできちんと降りてきたのもありますが、下りでだいぶ時間を取られましたね。

 

 

人生で9時間も歩いたことない。

 

 

前回よりも時間は長くなっているのに、話し相手が居たってだけで、前回よりも精神的疲労は少なく、楽しく行ってくることができました!!!

体も、そんなにきつくはなかったんですがね、、、

次の日と、その次の日はちゃんと筋肉痛になりました。。。。

 

多めのお菓子を持っていくことをお勧めします。

帰りの電車を待っている間、無心でお菓子を食べていました。

水分も必ず2本以上は用意したほうがいいです。

トイレはないので、不安な方は簡易トイレみたいなのを用意したほうがいいかな、と。

私は行きたくならなかったですが、途中トイレはありません。

 

 

こうして私は正規ルートの北山縦走を果たしたのでした。

 

前回の反省を活かし、迷うこともなく、転ぶこともなく。

 

多分もう来ることはない。と思いながら。

 

 

 

写真は、証拠です。

 

それでは、また。

2025.05.07

北山縦走

こんばんは。

ついにゴールデンウィークが終わりましたね。

みなさんはどう過ごされましたか?

というか何連休でしたか?

私が聞いた最長は11連休でした。

 

もし11連休もあったら、皆さんはどうしますか?

海外旅行とか、実家に帰るとか、島巡りとか、いろいろ考えましたが、私は九州旅をすると思います。車で。

まだ福岡と屋久島にしか行ったことがないので、全県制覇をしてきますね。

 

なんて実際はゴールデンウィークは関係ない職種なので、九州へは1年をかけてちょびちょび旅行に行く予定ですが。

 

さて、私は先日北山縦走を達成してきました。

たぶん。

というのも、最後の最後は下山するのに必死で、正規の端っこかはわからなかったからですね。

若干キレてました。道わからなすぎて疲れすぎて。笑

 

ただ、天気がすごくよかったので、見渡せる山や海や街並み、木々の間から溢れる陽の光や目に染みるほどの緑色が、最高でした。

 

2回ほど道に迷いまして、ようやく駅に辿り着いたのは、登り始めて7時間後。

弥山登山口からスタートして、美談駅に降り立ちました。

この漢字はなんと読むのでしょうか。

地名って難しい。

「江津」と書いて、「ごうつ」と読むと今日知りました。余談ですが。

 

知り合いは5時間弱でゴールしたと言っていたので、その人の体力によりますね。

 

スタートから目的地まで行ってスタートに戻ってくる、っていうピストンをやってる方にも出会ったので、私の時間は参考になりませんが。

 

そして皆さん、立ってる看板はもちろんですが、YAMAPは必ずダウンロードした方がいいと思います。

その地図と、縦走した人の書いたブログの地図を照らし合わせながら私は歩き続けましたので。

あと、すれ違う全ての人に道を聞きました。

結構いらっしゃって驚きましたが、救われました。

そして皆さんお優しい。

その優しさにも救われました。

 

看板がなくて、人が通ったような形跡があるところとか、木にマークがついていたりするので、それに惑わされたり。

 

多分詳細は知らない方が挑戦しやすいと思うので書きませんが、ちゃんと装備はした方がいいですね。

と言うか必須です。

 

景色に見惚れて何かに躓き、頭から転びそうになり崖に下半身が落ちました。手のひらの擦りむきと太ももの青タンだけで済んだ本当に良かった。

 

熊はいないから安心だし、大きな蛇や小動物はいましたが大人しかったので脅威ではないです。

安全ですね。熊がいないのがでかい。

 

達成感と自信とがつくので、ぜひ皆さんも挑戦してみてください。

 

なんだか苦労話が多かったように思いますが、すごくリフレッシュできます。

 

写真は、縦走の証拠と景色と遭遇した大人しい蛇です。

 

それでは、また。