KIMIターン女子 会員No.148

2025.06.05

真菰湯

こんばんは。

 

ついに2025年の後半が始まりましたね。

とはいっても特に日常が変わることもなく、人に言われて気付いたくらいなんですけどね。

私が出雲に越してきて、気付いたら半年経っていたんだと思うと、なんだか不思議な気持ちになります。

何をしていたのかと聞かれれば、仕事中心の毎日でしたが、休みの日になればカフェや自然の中に出かけたり、本は30冊ほど読んでいたので、充実した日々を過ごしていたんじゃないかと思います。

 

さて、私は先日初めて真菰湯というものに入りました。

真菰を浮かべただけのお湯なので、正式なものかはわかりませんが。。。

 

出雲では6月1日、凉殿祭(すずみどののまつり)という祭典があって、國造によって踏まれた真菰は、お風呂に入れると無病息災、田畑に埋めると五穀豊穣のお陰があると古くから言い伝えられているそうです。

 

私は実際に参加したわけではないのですが、ありがたいことにお裾分けをいただきました。

 

もともと神社巡りや寺院巡りが好きだったんですが、こうした祭典の何か、みたいなのは初めて体験しました。

 

出雲で暮らし始めて、今まで意識してこなかった神事がたくさんあることを知り、私の知らないところで神様に感謝をしていただいていたんだなと、ありがたいことだなと思いました。

 

日本の文化を感じられる、いい体験ができました。

 

写真は、いただいたありがたい真菰です。

真菰の青々としたやつは初めて見ました。

 

それでは、また。