先輩子育て世代&新婚さんの声
ぷらたナス子育て世代&新婚さん 会員No.006
快晴の日御碕
こんにちは!
ぷらたナスです*
新年度が始まり、新しい生活をスタートされた方も多いのではないでしょうか??
出雲市へ今年度から転入された方もいらっしゃると思います。
IターンやUターンで定住される方、
お仕事や進学などで一時的に住まれる方、
さまざまだと思いますが、いずれにしても、
山あり、海あり、たくさんの自然に囲まれた出雲での生活を
楽しんでもらえたら嬉しいです♪
さて、
先日はかなり久しぶりに(10年ぶりくらい!?)
日御碕灯台へ行ってきました♪
こどもたちも「早く登りたい!」と
灯台を見るなりワクワクしていました(^^)
階段をぐるぐる〜っと回って頂上へ。
小さい灯台ですが、歳のせいか、
登り降りはかなりしんどかったです…笑
頂上からは日本海が一望でき、
この日はお天気も良く本当に綺麗な景色を
楽しむことができました♪
お昼は商店街のお店で海鮮丼と
ソフトクリームをいただきました!
美味しかったです(^^)♪
小さい頃から何度も来ているのですが
久々に行くと、新鮮で楽しかったです♪
灯台の周りに遊歩道もあり、お散歩コースもおすすめです。
連休のちょっとしたお出かけに
いかがでしょうか( ´˘` )
出会いと別れの季節
こんにちは!
ぷらたナスです*
3月も終わりに近づき、春めいてきましたね。
春は出会いと別れの季節ですね。
新生活となり、出雲を離れられる方、また
出雲へ転居される方もいらっしゃるかと思います。
私も数年出雲を離れ、去年の春
出雲へUターンしましたが、
自然がいっぱいの出雲で子育てをすることができ、
帰ってきて良かったな〜と思う日々です。
さて、今回は
おすすめのご飯屋さんシリーズです♪
うどん長屋さん
医大通り、シューズ愛ランドさんの隣にあります。
(私は行ったことがないですが、大社店もあるようです!)
たくさんの種類のおうどんがリーズナブルなお値段で頂けます。
実は大学生の頃からよくお世話になっていたお店(^^)♪
テーブル席や、お座敷席もあるので、
子ども連れでも入りやすいと思います。
この日は平日のお昼に行ったので
サラリーマンの方も多かったですが、
注文してからすぐに出てくるので
忙しい方にもおすすめです。
もちろん医大通りにあるので、
医大生さんへもおすすめです。
この春入学される方は是非ご参考に
してみてくださいね!
大学の頃によく食べていたキムチうどん、
久々に食べることができ満足でした〜♪
出雲科学館へ♪
こんにちは!
ぷらたナスです*
2月に入り、
雪の降りそうな寒い日もあれば
春のような暖かい日もあり、
寒暖差も激しい季節になりましたね。
花粉もそろそろ飛び始めているようで、
鼻がグズグズな今日この頃です…💦
さて、今回はおすすめスポットの紹介です!
今市町にある出雲科学館♪
お子さんがいらっしゃる方は
行ったことのある方も多いのではないでしょうか。
生まれも育ちも出雲な私ですが、
恥ずかしながら、
子どもが産まれて初めて伺った施設です。
(超文系なもので、科学と聞くと怖気付いてしまうもので…😅笑)
しかし!
科学と言っても、こちらの施設では
子どもから大人まで、
わかりやすく楽しい展示や機械装置などで
科学に親しめる施設です♪
常設の科学装置や展示はもちろん、
定期的に企画展や、
年齢や学年対象別に
科学や工作教室なども開いておられます😊✨
我が家の息子達も、まだ難しいことはわからない年齢ですが、
色々な科学装置で遊ぶのが楽しくて
一日中いても飽きません😂
このような身近な学びを通して
科学や物理が好きになるキッカケになると嬉しいです!
しかもなんと、入館料は無料なんです…!
子連れにはありがたいですね♪
一畑電車の出雲科学館パークタウン前駅から歩いてすぐなので、
電車でのお出かけにもおすすめです😊
早いもので、もう2月も終わろうとしています。
出雲にUターンしてちょうど1年が経ちました。
本当にあっという間の1年でしたが、
やはり出雲に帰ってきて良かったなぁと思える
そんな1年でした。
出雲生活2年目も、まだまだ出雲の良いところを再発見していきたいなと思います🌸
美味しいお蕎麦
こんにちは!
ぷらたナスです*
もう年が明けてかなり経ちますが…😅
今年もよろしくお願いします☺︎
年越しは終わってしまいましたが、
今回は前回記事で触れていた
おすすめのお蕎麦屋さんを紹介したいと思います♪
*そば処・喜多縁さん
以前は今市町にお店がありましたが、
平田へ移転オープンされたお蕎麦屋さん。
ほんまち通り商店街にあります。
打ち立てのお蕎麦がとっても美味しいです♪
地元の食材を使用しておられ、
出雲愛を感じることのできるお蕎麦です!
メニューは
出雲そばでお馴染みの割子そばや
やまかけそば、鴨せいろ、釜揚げそばなどなど…
温かいお蕎麦から冷たいお蕎麦まで
たくさんあって迷ってしまいます(^^)
実は私はもともと蕎麦があまり好きではなかったのですが…
お店で美味しいお蕎麦を食べて
お蕎麦にハマってしまいました笑
出雲ではご当地グルメとして有名な蕎麦ですが、
意外と出雲市民はあまり日常的にはお蕎麦は食べないイメージです…
(我が家だけなのかな?笑)
私は生まれも育ちも出雲なので
お蕎麦=黒っぽいイメージ だったのですが、
県外でお蕎麦を食べた時に、白っぽかったのが衝撃的でした!笑
出雲蕎麦は殻のついたそばの実をそのまま引くので
黒っぽい色なのだそうです。
蕎麦に限らず、
出雲にもまだまだ行ったことのない
ご飯屋さんがたくさんあるので
今年も美味しいお店を探しに
出雲の色々なエリアへ足を運びたいと思います!
今年もあとわずか
こんにちは!
ぷらたナスです*
あっという間に、
今年も残すところあと一週間となりました。
皆さま、どんな年でしたか?
私は数年ぶりに、故郷出雲へUターンし、
「いつの間にこんなところができたの!?」と、
出雲の街並みやお店などの変化に驚きつつ、
「何年経っても変わらないな〜」と、
地元の風景や、昔からの家族・友達にホッと安心したり…
出雲の良さを再発見できた一年でした。
さて、先日は寒波の影響で
出雲でも雪景色となりましたね!
子ども達は久々に積もった雪に大喜びでした。
冬至には実家近くで採れたゆずを使って
ゆず湯に浸かりました♪
ゆずのほんのりいい香りで
冷えた身体が芯から温まった気がします。
写真2枚目は真っ赤な南天の実。
雪の白の中だと赤が一層際立って綺麗です。
冬は寒いので、ついつい家の中に篭ってしまいますが
たまには外へでてみると、冬ならではの植物や、イルミネーションなどを見て
季節を感じることができますね。
もうすぐ年の瀬。
初詣はどちらへお参りへ行こうか、
迷い中です。
出雲大社は大晦日〜年始はきっと凄い人出でしょうね!
個人的に、1日の日中は人が多いのですが、
夜は少ないのでおすすめです♪
次回は年越しにちなんで、
お気に入りのお蕎麦屋さんを紹介します♪
みな様、良いお年をお迎えください。
しまね花の郷
こんにちは!
ぷらたナスです*
11月ですが雪が降る日もあれば
日中は20℃近くの気温の日もあり…
気温や気候の変化が激しいですね(^_^;)
出雲でもインフルエンザが流行っていますね。
身体を温めて
体調管理に努めたいと思います!
さて、
先日の祝日、勤労感謝の日は
お天気もよく暖かかったので
家族でしまね花の郷へ行ってきました!
ちょうど伺った際には
シクラメンの展示や販売をしておられました!
園内はクリスマスの装飾もされていて
冬ですが色とりどりの木やお花が
とっても華やかでした♪
広い園内にはお花だけでなく
小さい子どもが遊べる遊具や
トキ館もあり、貴重なトキを観覧することができます。
子どももトキに興味津々でした!
春夏秋冬、
いつ行っても綺麗なお花とお庭に癒されます(^^)
入場料も大人200円、
(こっころカード提示で割引があります)
未就学児無料とお安いので
何度も気軽に行けるおすすめスポットです♪
大好き図書館♪
こんにちは!
ぷらたナスです*
近頃は朝晩もグッと寒くなり、
いよいよ秋も深まってきましたね。
秋晴れのお天気の日はおでかけも楽しいですが、
雨の日や秋の夜長にはゆったり読書も良いですよね。
私は子どもの頃から図書館が大好きなのですが、
大人になり、車を運転するようになってからは
出雲市内の図書館巡りをするようになりました。
出雲の市立の図書館は
出雲中央図書館、平田図書館、
佐田図書館、海辺の多伎図書館、
湖陵図書館、大社図書館、ひかわ図書館
の7カ所があるのですが、
図書館で借りた本を、市内の別の図書館へ返却することが可能です。
(私はよく大社、平田、斐川図書館で、あれこれ何冊も同時に借りるので、このサービスがすごくありがたいのです…!!)
特に私がお気に入りなのが
写真のひかわ図書館さん。
各ジャンルの蔵書の豊富さはもちろん、
自習スペースや読書用のソファや椅子も充実しており、
大学時代は試験期間などによく利用させていただきました。
(勉強に飽きるとよく漫画コーナーに入り浸っていましたが…笑)
それに外観や中の造りも素敵なんです♪
雑誌コーナーは吹き抜けになっていて、
外の光が差し込み心地よいです。
結婚して子どもができた今は
子ども達を連れてよく絵本のコーナーを
利用されて頂いています。
どの図書館も共通とは思いますが、
曜日によって司書さんなどが読み聞かせをしてくださるイベントなどもあり
親子で楽しめます♪
とにかく図書館愛を語り出したら
止まらないのでこの辺で…
ぜひお気に入りの図書館を
見つけてみてください(*^^*)
秋と言えば…?
こんにちは!
ぷらたナスです*
9月も下旬になり、ようやく風も涼しくなり秋の気配がしてきました。
秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋…などなど♪
コロナ禍で中止だった地区民体育祭や学校の行事なども、
去年、今年頃から再開されている地区も多いようですね。
地区民体育祭は、その地域によって開催方法が様々なようですが、
私の出身の出雲のとある地域では住んでいる町内毎に競技を競い合います。
子ども〜大人まで、団結して白熱する体育祭。
普段は挨拶を交わす程度の、近所のおじちゃんやおばちゃん、学年が違うお兄さんお姉さんと
同じテントでわいわい応援するのが
子どもながらに楽しかった思い出があります。
きっとそのようなご近所同士の世代を超えた関わりも田舎ならではなのなではないでしょうか(^^)
昨日は中秋の名月でしたね!
よく晴れてくれて、とても綺麗なお月様でした。
我が家では5歳の息子が、
「お月様出たかな!?お団子お供えする!」と言って、
外へ出てお月様へお団子を見せていました。笑
写真は実家の裏山の栗の木です!
毎年恒例の栗拾い、今年はたくさん取れるのか…
栗ご飯とサンマを食べると、秋がきたんだな〜♪と
毎年実感します(*´ω`*)
10月はあちらこちらでイベントもたくさんあり、
行楽シーズンが楽しみですね(^^)
出雲地域でのイベントもたくさんあるようなので
足を向けてみたいと思います♪
大社散策♪
こんにちは!
ぷらたナスです*
お盆も過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いていますね…
しっかり水分補給をして
健康維持に努めたいと思います!
さて、今回は
前回、出雲大社へ参拝した際に
周辺のお店にも立ち寄らせて頂いたのでご紹介を♪
①BSKK 高濱庭園 さん
洋館をリノベーションした建物に入っているカフェです。
日本庭園を眺めながら、
落ち着いた雰囲気の店内でランチを頂きました!
手の込んだパスタ、とっても美味しかったです。
洋館の中にはアウトドアなどのアパレルショップも併設されています。
②LoTa 森田屋 さん
神門通りから少し入った路地にある
アイスクリーム屋さん*
Uターンしたら、必ず行きたいと思っていたお店!
念願叶いました。
地元の素材を使用してアイスクリームを提供しておられます。
フレーバーも色々あって
迷ってしまいました(*´ω`*)
暑い夏にぴったりですね♪
大社周辺や神門通りも、
ここ十数年でオシャレなお店や新しいお店が
とっても増えましたよね!
出雲大社の景観や、昔ながらの街並みと新・旧がうまく溶け合っていて
観光客はもちろん、地元の人・色々な年代の人も
楽しめるエリアになっていました。
まだ行ったことのないお店もたくさんあるので
またゆっくりと散策したいです!
久しぶりの出雲大社
こんにちは*
ぷらたナスです!
連日暑い日が続いていますね。
先日は、日本各地で記録的な豪雨。
出雲市も大変でしたね…☔︎
前回の記事では、ホタルについて触れていましたが、今年は6月から雨が多く、
実家近くの川も幼虫やエサのカワニナが流されてしまったのか、
今年はホタルを見ることができませんでした…( ; ; )
来年こそはリベンジしたいです!!
さて、話は変わり…
先日、数年ぶりに出雲大社へ参拝に伺いました。
近いからいつでも行けると思って、
意外と参拝する機会があまりないんですよね(^_^;)
(出雲市民あるある?笑)
この日は祝日だったこともあり、
観光客や団体の参拝のお客さんがたくさん!
賑わっていました♪
子どもの頃から何度も来ていますが、やはり久々に参拝すると
出雲大社の大しめ縄の迫力、
お社の荘厳さを改めて感じることができました!
ちょっと良くないことが続いていたので(厄年でもありますが…)
しっかり拝んで頂きました〜!
出雲大社と言えばやはり縁結びで有名ですが、
私も大学時代は足繁く、良縁を求めて通ったものです…(°_°)
当時は残念ながらご利益を頂けませんでした!
その後、かなり時間はかかりましたが(笑)
いまの旦那さんと良縁を結ばせて頂いたので
やはり出雲大社は凄い!笑
神門通り周辺のお店も散策したので、
次回はそちらについての記事を更新予定です*