小梅Iターン女子 会員No.135

2025.07.01

長谷寺のおまつり

大社町、稲佐の浜からすぐ近くにあるお寺「長谷寺」で行われている
ろうそくまつり 今年は7月4日です。
7/6には大社コミセンでハス祭りも行われるとのこと。

先月、地元の方のたこ焼きパーティーに参加させていただいたところ
お手伝いされている方がいて
とても素敵なお祭りだからぜひきてね!とお聞きしていたので
行くつもりです。

大人もこどもも安心して参加できるお祭りが
地域の人によって支えられ、楽しみにしている方がいらっしゃることに
心動かされました。

都会のマンション住まい、町内会も子ども会にも入らない。。。
なんてケースは増えていますが
日本に外国の方が増えてきている今こそ
こういう機会やお互いの顔を見て声を掛け合う関係性が
とても大切な気がします。

私は、こんな時こそ浴衣を着よう!と思い立ち
神門通りのかんざし屋さんへ。

引っ越してきて以来、一度も入ったことがなかったお店ですが
入ってみると、びっくりするほどの品揃え。
シンプルで日常使いしやすいデザインもあり
布でできたかんざしケースも、可愛い柄がたくさんあります。

着物を着るようになったのは
自分で浴衣を着るようになったことがきっかけでした。
きっちり着付ける必要は実はそんなになくて
湯上がりに羽織るような、気楽な着方でいいと思っています。

日本の文化。
着物を着るのはハードルが高いと感じる方も
浴衣はぜひ、この夏みんなで着て欲しいなと思います。