くろんぼIターン女子 会員No.146

2025.06.17

出西生姜の植え付け

先月の末に生姜の種植えに行ってきた。

出西生姜とは出雲の出西地区で採れる生姜だ。しっかりした辛さがあり、香り高く、また他の生姜と比べて小ぶりで厄介な繊維が少ないのが特徴である。

出西生姜は出西地区という限られたところでしか栽培できない為、生産量は少ない。全国的に出回ることは極めて珍しいと思う。

面白いのが、出西生姜のタネを他の場所で育てても先ほど挙げた出西生姜の様な特徴が反映されないのだ。土壌がその様な特徴を生み出すのかもしれない。

今回は出西生姜を育てている永戸ファームさんのところで出西生姜の種植えをお手伝いさせていただいた。

畑の畝に穴を開けて種生姜を植えていく、ポイントは種生姜を重ねずに置き、しっかりと土に密着させることだ。生姜と土の間に隙間が出来てはうまく芽が出てこないのだそうだ。

今回は午前中のみのお手伝いで3時間ほどだったと思うが、中腰の作業は後日筋肉痛としてやってきた。なかなか経験した事がない農業は想像したよりもエネルギーを使うのだととても良い経験になった。

私達が植えた生姜が無事芽を出し、夏に向けてグングンと育ってくれたら良いなと願う。