島根、ガソリン事情
すぐそこまでがなかなか遠いのが島根県。関東に住んでいた頃に使っていた「すぐそこまで」は徒歩圏内のことを言う。しかし、島根県の友人と関わる中で私と友人の「すぐそこまで」にギャップがあることを早々に気が付いた。
こっちの人は車ありきの「すぐそこまで」なのだ。その為、はなから徒歩で向かうことを想定していない。
そんな島根県の皆さんは1人一台所有するのがスタンダード。車があるということが当たり前なのだ。私も島根県での生活を機に車を所有することになった。関東にいた頃より比べものにならないくらいに乗車頻度が上がった。
そこで気になるのが、ガソリン代…
ガソリンの補助金が終了し、価格が上がるニュースは皆さんもかなりショックを受けたに違いない。また価格が下がるとも言われているが、今現時点で高いところはリッター190円を超えてくる。まぁ高い…。それでも、何故ここまで私が価格が高いことに執着しているかというと、最近帰省した際に見た千葉県のガソリン価格を見たからだった。千葉県のガソリンは高くても180円代前半、安いところは170円台をたたき出す。
比較対象があると、どうしてもショックを拭えない。
島根県の方が車乗る人は確実に多いように思うのに、ガソリンの価格をもう少し抑えられないものかなぁと思う、今日この頃であった。