くろんぼIターン女子 会員No.146

3/20は春分の日。木曜祝日で出雲市の平田にあるポタミ舎にてカレーのイベントが開催された。

大阪にあるスパイスカリー大陸のアチャコさんをお招きして第一部にスパイスカレー教室と第二部ではビリヤニの販売があった。

私は今回、この第二部のビリヤニ提供でドリンク販売のお手伝いをさせてもらった。この日は晴れたものの風が強く、17時からスタートした第二部では気温が下がった。数種類ドリンクを準備したが、冷たいドリンクは全く売れなかった。その代わり、ホットのチャイがよく売れた。

このチャイはイベント用にスパイスから大量に仕込んだものだった。

既製品を売るのではなく、自分で作っているから味に対してのお客さんの反応が非常に気になった。そのため、イベント前からなんだかソワソワが止まらず緊張していた。

普段生活している時に感じる事のないプレッシャーと普段使わない頭を使ったようで今回のイベントのお手伝いは自分にとって良い刺激になった。

今まではイベントにはお客さんとしてしか参加したことがなかったが、今回はお客様をもてなす側に立ってイベントに参加させてもらった。

その中で地元の方や少し遠方から見えた方、沢山の方達とコミュニケーションをとるのがとても楽しかった。

今回のお手伝いのお話を持ちかけてくれたイベント主催の方にも感謝したい。

またこういった機会があれば、イベント運営側に立って、島根の方々とお話が出来たら嬉しいなぁと思う。

3月になるというのにまだまだ寒い日が続く、今日この頃。そんな日に食べたくなるのが身体の芯から温めてくれるおでん。

今回は地元の人に連れられて、平田のもっちゃんというお店に行ってきた。

優しいおばちゃんが1人でやっているお店。カウンターとテーブルがあるが、おでんを目の前に陣取るカウンターがおすすめだ。

銀色の長方形をした大きめのおでん鍋には仕切りごとに沢山の種類のおでんネタがひたひたと浸かっている。

ビジュアルだけでも十分に唾液の分泌が促される。

食べたいものを注文しても良いし、お任せでお皿に盛ってもらうも良し。

人数分それぞれにちゃんと行き渡るようにネタを切ってくれるから喧嘩もしないで仲良く食べられる笑

よーく出汁を含んだおでんは、こころも身体もポカポカにしてくれる。

まだまだ、寒い日が続くようだがもっちゃんに駆け込めば温まる事を知ってしまったからこれはきっと通ってしまう気がする。

2025.03.09

粉家こん吉堂

出雲駅から市役所に向かう道中にある粉家こん吉堂さんに行って来た。

約徒歩8分のところにあるこん吉堂さんは、色んな人からおすすめされていたお店だ。

お酒はクラフトビール、ナチュラルワイン、日本中等幅広く置いており、料理はお店の看板である明石焼きや中華点心など、中華、台湾料理のエッセンスを感じるメニューが特徴的なお店である。

カウンターのみ10席ほどのお店で、長髭の雰囲気あるおじさんが1人で切り盛りしている。

その日は友人と6人でお邪魔した。大人数で利用した為、料理やお酒をいろんな種類いただくことができた。

定番の明石焼きは、お客さんの殆どが頼むのが納得すぎる位美味しかった。

他には「ミーカオ」と呼ばれるなかなか聞き覚えのないメニューが本当に美味しくて数日経った今でも記憶に新しい程だ。

器に盛られた餅米、豆、きゅうり漬、肉を混ぜていただくのだが、味を説明するのが非常に難しい。シンプルなのに、和食でなく確かに異国を感じさせる一品。

なにを頼んでも美味しいのだが、また、私はこの「ミーカオ」を目当てにこん吉堂に行きたいなと思う。

そして、今後出雲のおすすめのお店は?と聞かれた際に自信を持って答えることになるはずだ「粉家こん吉堂」だと。

3/2は平田の木綿街道にてもち街イベントが開催された。木綿街道内の店舗また、近隣のお店が集まりそれぞれが考えた餅メニューを提供するイベントだ。

お餅の提供は11時〜14時でその間は木綿街道が歩行者天国となった。

当日はあいにくの雨だったが、たくさんのお客さんで賑わいを見せていた。

20種類の餅メニューの中で、お客さんがお目当てのお餅を求めて木綿街道内を練り歩く。提供されているお餅も小ぶりのものである為、ハシゴされているお客様がほとんどであった。

また、33日のひな祭りを控え木綿街道ではお雛様が所々に飾られており、写真を撮ったりじっくりみて楽しみ方々も多くおられたように思った。

コロナ明けから久々の開催となった木綿街道のもち街イベント。私は売り子として参加したイベントであったが、想像していた何倍もの人と盛り上がりに驚いた。ぜひ来年の開催も期待し、次はぜひ晴れてほしいな〜なんて思った。

Iターン女子 会員No.146

くろんぼ

"関東からIターンして来ました〜くろんぼです。 島根旅行で『ここに住みたい!』と思い、その2年後にようやく移住の夢が叶いました✨どうぞよろしくお願いします♪"