KIMIターン女子 会員No.148

こんにちは。

 

春が遠のきましたね。

朝と夜、この防寒じゃ戦えないかもしれない。と思いながら風を切って出勤しております。

 

もう冬用の強いアウターは洗濯してしまったので、今日のために出すのは負けた気がして。

 

それを毎日繰り返していたら、なんだかんだ1週間経っていました。

 

でもなんとかなったので、トータルで勝ちましたね。

 

先日、ずっと楽しみにしていた石黒亜矢子展に行ってきました。

いつから告知されたのか忘れましたが、2月22日から始まったのに今更になってしまいました。

 

今日程を見返したら、こんなところにもこだわりが!!!!ってなりました。

気になる方はぜひ足を運んでみてください。

 

この方を知っていたわけではなく、絵柄好きだから行ってみたのですが、満足です。

期間中にもう一度行きたいと思ってます。

展示内容は変わらないかな?

こういうのは、行くとき行くときで感じ方が変わるので、それも楽しみにしながら。

 

この平田本陣記念館は、館内と庭園も見学できるようになっていました。

ちょっと脱ぎ履きしずらい靴で行ってしまったので、今回はそちらは見なかったのですが、写真を見る限りでは足立美術館っぽかったです。規模は全然小さいですけど。

 

というのも、先日足立美術館に行ってきたもので。

余談です。影響を受けております。

 

次行く時はスニーカーで行くことを約束します。

 

 

写真は、チケットの半券と、可愛すぎて買ってしまったボールペンです。

私の誕生月だったのでこれは運命だと思いました。

 

それではまた。

こんばんは。

 

この間は暑いとさえ思ったのに、今日は風がなくても寒いと感じるような日でしたね。

 

そろそろ夜桜でも見に行こうかなと思っていたのに、こうも寒いと外を歩く気にもならないです。

あ、まだ出雲は桜咲いてません。

出雲での初めての春。そこかしこに桜の木を見かけるので、すごく楽しみにしています。

 

 

先日、友達が遊びにきてくれたので出雲大社の参拝と観光をしてきました。

やっぱり県外の友達が来ると、必ず出雲大社には行きますね。

 

大安だったことも関係あるのか、ご祈祷されてる方が大勢いらっしゃいました。

 

 

神門通りのお店を見てまわりながら、少し休憩のつもりで入ったチョコレート専門店のカカオミルクと焼きチョコレートが美味しすぎたので、紹介させてください。

 

まず店内がチョコレートの匂いいっぱいで、座っているだけで幸せな気持ちになります。

ずっと座っていたいとも思いました。

 

ココアを想像して飲んだカカオミルクは、鼻と喉の奥が繋がった場所にふわっと香るような、重くないのに神経に届く甘さがありました。

 

お茶菓子で買った焼きホワイトチョコレートは、食感がクセになります。

パコ、シャリシャリ、の効果音が正解だと思いますが、皆さんはどうでしょう?

ぜひ食べていただきたい。

 

他にも手ぬぐいを買ったり、塩を買ったり、友達が違えば見るところも違う、また違った観光を楽しみました。

 

まだまだいろんな友達が遊びにきたいって言ってくれてます。

私はそのうち目を瞑っても神門通りを歩けるようになるでしょう。

 

写真は「沖野上ブルーカカオ」さんでいただいたカカオミルクたちです。

 

それではまた。

こんばんは。

 

もう3月も半ばだというのに、寒い日が続きますね。

先日は雪が降って、北山がうっすら白くなっていました。

実家の方でも雪が積もっていたので、全国的な寒波だったのでしょうか。

 

さてさて、完全私事なのですかヘアドネーションをしてきました。

 

みなさん調べたことありますか?

 

私は今までずっと短くて、ここまで伸びたのも、どちらかというと切りに行く機会がなかっただけで、自分とは縁のないものだと思っていました。

 

寄付団体先は何ヶ所かあるのですが、私の髪はブリーチとカラーをしていたので、それでも受け取ってくれる団体さんに送りました。

 

前調べた時は、ブリーチもカラーもダメだってなってたので、少し変わったのかな?

よかった。

 

ヘアサロンは結構調べて、賛同サロンなるものに行ってきたのですが、そこの美容院はほとんどヘアドネーションを受けたことがなかったそうです。

 

親切に対応してくれましたが、賛同サロンでなくても、自分の行きつけのところがあるなら、そこでお願いしてもいいのかな?と思いました。

私は出雲に来て初めての美容院で、ここにお願いして良かったと思ってます!

今のヘアスタイルも抜群に気に入ってます。

 

それでも人生初のヘアドネーション。

髪の長さも、人生の中で1番長く伸ばしたと思います。

自己満だろと言われたらそれまでですが、誰かの選択肢の一つになれていたら嬉しいです。

 

写真は私の約40センチの髪です。

ちゃんと輪ゴムで縛って、袋に入れてくれました。感謝。

 

2025.03.13

立久恵峡

こんばんは。

暖かい日が続きますね。

花粉もだいぶ飛んでいるようで、ボックスティッシュが手放せなくなってきました。

 

 

今日は友達とウォーキングに。

出雲市駅から出発して、立久恵峡まで行ってきました。

来月屋久島に行ってくるので、その予行練習です。

片道11kmくらいをひたすらおしゃべりしながら歩いてきました。

途中、お昼ご飯という名のモチベーションをノブパンで買ったりしながら。

 

もちろんボックスティッシュを携えて。

 

暖かくて天気が良かったら、そりゃ外に出ますよ。

それで鼻が大変なことになっても、後悔なんてないですよ。

 

穏やかな川を眺めながら、真上には杉、という花粉症持ちからしたら微妙な絶景のもと美味しいパンをいただいてきました。

 

立久恵峡は不思議なところで、お地蔵さんがたくさんありました。

表情豊かで、あまり見たことのないお地蔵さんもいました。

どちらかというと彫刻を見ている、という気持ちになりましたね。

 

帰りは途中からバスに乗ったので、完歩とはなりませんでしたが、自信をつけた1日となりました!

 

立久恵峡は駐車場があるので、出雲市駅から歩かなくても行けます!のでぜひ!!

 

写真は「ノブパン」さんで買ったモチベーションたちです。どれも美味しすぎるパンでした。

 

それではまた。

2025.03.06

koharu

おはようございます。

季節もだんだんと春に向かう準備を始めたようで、暖かくなる日も増えてきましたね。

 

皆さん体調は崩さず、お変わりなくお過ごしですか?

 

私は何故か食欲が爆発しておりまして、3食しっかり食べる日が続いております。

 

先日、朝6時半からやっているkoharuさんに行ってきました。

なかなか早くからやっているお店が少ないので、この時間からモーニングが食べられるのは嬉しいですね。

 

ただ、時期によってオープン時間を変えていらっしゃるようで、Googleで検索した時間には開いてませんでした。

席はそんなにないので、ゆっくり行ったら満席になってしまいそうですが、早く行きすぎると開いていないというトラップに引っ掛かるかもしれません。

 

もちもちのワッフルと、厚切りのベーコンの相性がとてもよく、もうワンプレートいけると思いました。

ワッフルかトーストを選ぶことができますね。

ランチメニューもあったと思います。

 

穏やかな時間が流れていて、居心地も良かったです。

 

出雲大社への観光のスタートに最適だなと思いました。

 

写真は「koharu」さんのモーニングプレートです。

 

それではまた。

こんばんは。

 

今週に入っていい天気が続いていますね。こないだの雪がうそのようです。やっぱり青空と太陽は気持ちがいいものですね。

 

でもなんとなく空がガスっているように感じるのは、花粉かPM2.5か黄砂か、、、

出雲は遮るものがないので、黄砂がしっかり飛んでくると聞きました。

 

花粉症と相まって、辛い季節に突入したようです。

カラッと晴れた青空の地元が恋しくなりました。

 

 

先日、日御碕灯台に行ってきました。

北海道の友達がはるばるきてくれたので、観光案内のつもりで出雲を回ったのですが、日御碕神社と灯台は私も初めて訪れました。

 

日光東照宮に似た門構えで、お参りをしながら細部まで観察してきました。

今調べたら、同じ宮大工さんが携わっているんですってね。

通りで似ているわけです。

 

 

そこから、徒歩で日御碕灯台まで。

車でもいけますが、途中まで来てしまっていたのと、10分ほどでいける距離なので歩き切りました。

途中ご飯屋さんがありましたが、時期になると開くのかな?私たちが行った時はほとんど閉まっていました。

 

感想は、圧巻。

絵本に出てくる想像の建物を実現した、みたいな感じでした。

断崖絶壁に跳ね返る波も、現実なのに現実離れしていて、寒くなければずっと見ていられそうでした。

 

案内したつもりが、私も出雲の知識を深める観光となりました。

 

 

これは余談ですが、日御碕灯台の近くにポケモンマンホールがありましたよ。

 

 

写真は「出雲日御碕燈台」です。

灯台好きさんも、そうでない方も、ぜひ。

 

ではまた。

2025.02.20

喫茶ポポロ

こんばんは。

今週は雪の降る日が多いですね。

私が家を出るタイミングでちょうど降ってくるので、しっかり濡れました。

前回の雪はサラサラとしていたので、濡れることはなかったのに。

気温が高いんでしょうか。

青空が垣間見えることもあるので、その影響でしょうか。

空を見上げたら青空で、どこから雪が降っているんだろう?ってこともありました。

出雲市内でも、場所によって雪の量が全然違うし、積もり方も違うってことが判明して、地形なのかなんなのか、面白いなと感じています。

 

 

そんななか今日は喫茶ポポロにランチに行ってきました!

モーニングにも出かけようと思ったんですが、確定申告がしたかったので、カフェ風モーニングを作って代わりです。

 

ポポロさんのランチは豚カツを頼みました。

紅茶も付いて750円。

サクサクの衣と柔らかい豚カツ、美味しいお米とお味噌汁。

店内はちゃんと喫茶然としていてとても居心地が良く、紅茶を飲みながら読書ができました。

階段で上がった先が入り口、って言うのもまたいいですね。

お客さんは少なく、美味しくて安いので穴場なのかな?時間が少し遅かったから、ピークが過ぎた後だったのかも。ここもまたリピート確定です。

 

本当に美味しいお店が多くて困ります。

 

写真は「喫茶ポポロ」さんの豚カツランチです。

 

それではまた。

2025.02.13

免許更新

こんばんは。

先日降り積もった雪はところどころに痕跡を残していて、特に雪だるまだったであろう形跡が愛らしく感じる、そんな日々を過ごしております。

 

遠くの空では雪雲が見えましたし、来週の天気予報に雪マークが付いていますし、雪が降ったら通勤退勤が大変なんですけど、ワクワクしている自分もいます。

 

今日もカフェのネタはもちろんあるんですが、未来のIターン女子の役に少しでも立とうと思い、先日行ってきた免許更新のお話を。役に立つかどうかは置いておいて。

 

結論から言うと、行ったその日に講習を受けることができました。

(私はゴールドなので、違う方はまた変わってくると思います。)

 

Iターンを申し込んだ時みたいに、いろんな資料が必要になったらどうしようかと思って、とりあえず直近の休みでハガキを持って行ってきたんですが、免許証とハガキ、それで全部でした。

 

私の懸念点は、免許の住所を書き換えていなかったこと。

 

でも免許証の住所もその時一緒に変えてくれました。

一度今ある免許証の裏に新しい住所を印字する必要があります、って言われたのでお願いしましたが、それが特段大きな手続きが必要なわけではなく。

 

受講15分前で充分時間は足りました。

住所書いて、視力検査して、受講料払って、写真撮って、トイレにも行って、待機時間もありました。

人の混み具合で変わると思いますが。

30分おきに受講できるので、午前と午後の最終とかでなければ、そんなに焦る必要もないかなと思います。

 

あ、でももう少ししたらマイナ免許証とかの制度が始まりますもんね。

また変わってくるのかな?

だったら今回のはほんとに参考にならないかも。

 

私は今回警察署で受講したので、1ヶ月後に受け取りに行ってきます。郵送もしてくれますが、別途送料がかかるみたいです。

どんな顔写真が出来上がってくるのやら。

 

免許更新の写真を載せる訳にはいかないので、先日の通勤途中の雪景色を。

2025.02.06

六花

こんばんは。

寒く吹雪く日が続きますが、皆さん暖かくしていますか?

私は基本的に暖房はつけない派なんですが、ここ数日はあまりにも寒いのと、洗濯物が乾かないのとで、連日エアコンのお世話になっております。

文明ってすごいですよね。

 

さてそんな中、今日は六花さんでランチをいただいてきました。

薄暗い店内にゆっくりとした時間が流れ、ガラス張りの壁?から寒そうな街並みが見える窓側の席は、なんだか贅沢で、ご飯を食べ終わった後も少し本を読みながら堪能させていただきました。

 

食べたのはハンバーグカツ定食。

モーニングでお邪魔しようかランチでお邪魔しようか悩んだ挙句のランチです。

そしてびっくりするくらい値段が安い。

下手したらカフェのドリンク一杯と同じくらいの値段。

パフェだったら2つ食べられるかも。笑

 

ボリュームもあるし、ほぼ生の玉ねぎが入ったオムレツには驚きましたが、温かみのある美味しい味付け。

家族が恋しくなったら行きたくなるような、そんな味と雰囲気でした。

 

今日は図書館が休みなので、ポストに本を返却したら任務完了です。

明日も雪になりそうなので、窓から見える道が白くなるのを楽しみに、眠りにつこうと思います。

 

写真は「六花」さんのハンバーグカツ定食です。

 

それではまた。

 

2025.01.30

カフェ

こんばんは。

もう1月も終わりますね。

あっという間なようで、振り返ると1月1日がはるか昔にも感じます。

それだけ充実した1ヶ月を、今月も過ごせたということでしょうか。

 

29日が旧正月ということで、今日は出雲大社にご挨拶に行ってきました。

比較的天気の良かった先週に比べると、今週は雪が舞う日が多いですね。

 

今日も例外ではなかったですが、参拝中は空がほんのり明るく、マフラーをしてこなかった私からすると、とてもありがたかったです。

 

そのあとは気になっていたカフェと雑貨屋さんへ。

カフェでいただいたスコーンと苺オレが美味しくて、トイレの空間が可愛くて、なんとか自分の部屋で再現できないかと考えております。

 

雑貨屋さんはたくさんの観葉植物を取り扱っていて、素敵空間でした。

植物のある暮らしに憧れていろんな売り場を見てはいるんですが、いざ迎えようとするとちゃんと育てられるのか不安で結局買わずじまい。

もう少し暖かくなったらまた見に行ってみようかな。

 

根菜のスープとオーバーナイトオーツを仕込んで今日の営業は終了。

 

写真は「ミツトリヒトギ」さんでいただいた苺オレとスコーン

暖かい部屋から寒空の山々を見る贅沢を味わってきました。

 

それではまた。

Iターン女子 会員No.148

KIM

関東から来ました。日常の小さな幸せから、出雲の魅力に全力で触れていきたいと思います。