いちじく温泉♨♪
多岐にあるいちじく温泉へ!!
湯加減が絶妙で永遠に浸かっていられる気がします✨
とーっても肌がしっとりして、疲れも吹っ飛びました♪
いちじくの葉のお風呂もあって、他にはない湯も楽しめますっ✨
多岐にあるいちじく温泉へ!!
湯加減が絶妙で永遠に浸かっていられる気がします✨
とーっても肌がしっとりして、疲れも吹っ飛びました♪
いちじくの葉のお風呂もあって、他にはない湯も楽しめますっ✨
出雲市内にある“エミル”さん
夕食の帰りにカフェを探して行ったのですが、遅くまで営業していてくつろげる素敵な空間でした✨♪
ベイクドチーズケーキとカフェ・ショコラ♥
斐川町にある荒神谷遺跡へ♪
弥生時代、縄文時代の息吹を感じながらゆっくりと散歩できる素敵な場所です✨
竪穴式住居などが再現されていたり、大量の青銅器が出土した場所も再現されていて、歴史好き、遺跡好きさんも大満足ではないでしょうか(笑)
私の行った時はただの沼地のようでしたが、季節になるとハスの花が一面に咲くようです✨またその時に行きたいと思います♪
海沿いにひっそりと佇む猪目洞窟へ!!🌊
あとで知ったのですが、ここは心霊スポットとしても有名なんだとか…汗
洞窟の大きな岩がなんとも不思議な色をしていて、虹色だと表現している人もいれば、これは五色岩だ!とおっしゃっているYouTubeもありました♪(*^^*)
私が行った時は晴天だったのですが、太陽の陽射しとひんやりした冷気でなんともいえない空気感…ボンヤリと虹色に見えました♪🌈✨
弥生時代からあるものとわかっているそうです!ロマンです…✨✨
ちょっとした散歩にちょうどいい広さと景色です
桜の時期も、いい感じに桜並木が広がって素敵でした〜✨✨
公園の中には神社もあって、上の社には「大神神社」下の鳥居には「狼神社」と表記されていました
この山は昔、狼の住処だったそうで狼さまがお祀りされているそうです!狼と大神…
奈良の大神神社も狼と関係あるのかなぁ…なんて、また楽しい発見がありました♪✨社の入口にある大きな木も、とっても立派で優しい雰囲気の大木さんでした~✨癒やしのひと時にオススメしまーす!!
出雲市駅近くにあるミートショップ サイトウさんで久々にお肉を堪能しました✨♪
山芋とセロリのナムル♥
ハラミ♥
モツ鍋…✨✨
どのメニューにもこだわりを感じて、たまらない美味しさでしたっ♥
御祭神である姫神様は、大国主命さまの奥様だそうです✨
大国主命さまが美しく皆に愛される姫様に毎朝会いに来られたことから、この地に「朝山の郷」と名前がついたそうです〜✨♪
参道から空気がとても神聖で、境内に入ると少し異世界感が漂います🌿✨この日は雨であったこともあって他に人が居なかったので、静けさと苔につたう雫が余計に異世界感を引き立てていました♪✨
少し神社の裏を登ると視界が開けて出雲の街が見渡せます🏕晴れた日にはまた、綺麗な景色になるんだろうなぁ〜と、気持ちの良い空気を楽しみました♪
少し山の細道を登った所にあるので気軽には行けませんが、ぜひぜひリフレッシュにオススメしたい神社です🚙♪
出雲の夕日はどんなパンフレットにも載っていますょね〜🌇✨✨
私も綺麗な夕日が見てみたくて、山を越えて大社裏の海辺へ♪🚙♪♪
いつもは山に沈む夕日を見て終わりですが、山を越えるとまだ夕日さんはそこにいました!!✨✨😍
やはり海辺で見る夕日は格別…まだまだ夏の夕日、秋に見る夕日は違う美しさがあると思いますが、今回は晩春の夕日の思い出として、ゆっくり水平線に沈む夕日を楽しみました✨
ゆめタウン斐川の入口付近に佇む唐揚げ屋さん✨
私はハニーマスタードが大好きで、看板にその文字が見えたので買ってみたその日から…もぅここの唐揚げのトリコです🤤♥笑笑
カリッカリの衣の少し大きめな唐揚げに、好きなソースで味付けしてもらえます♪
1位 ハニーマスタード
2位 柚子
3位 カリカリもも
あえてランク付けするなら私はこんな感じ♪カリカリももの、噛んだ瞬間に溢れ出す肉の旨味はチョーゼツ最高ですっ😍笑
ぜひぜひ『からあげサン』の唐揚げ、食べてみて下さいっ✨
とても気さくなお姉様が切り盛りされていて、スタンプカードも700円から作ってもらえます♪営業時間は18時まで、火曜日か水曜日はお休みされている気がします〜😉
うちから歩いていける距離にある神社、こんぴらさんの分社ということで、小学生の頃にこんぴらさんに行った記憶のある私は、へぇ~っと少し縁を感じながら軽い気持ちで参拝♪
そしたら…なんなんですかココはっっ!!!笑 (←興奮しています)
まず手水舎で大好きな龍さんがなんとも輝かしい黄金の姿でお出迎え✨✨なかなか金色の龍の手水舎は見かけませんっ♥
そして祓戸社にはまたまた、だぁぁぁい好きな瀬織津姫さまのお名前が…♥✨
そして御祭神は大物主命さま…別名を大山祇神と聞いたことがあります!私の地元、京都での氏神様は大山祇神さまだったので、もぅ御縁しか感じませんっっっ!!
「もしかして…出雲に呼んでくれたんですかぁ…✨」(←)なーんて勝手にすべてを繋げながら、社の裏手に回るとお稲荷さんも✨✨出雲に来る直前に、京都で伏見稲荷にご挨拶に行ったところでした⛩✨きちんとご挨拶して…
その横には八百万の神と記されるお社が…そこには、天之御中主神、高皇産霊神、神産巣日神の、造化三神のお名前があるじゃないですかぁ…✨✨✨この三柱のお名前はそんじょそこらで見ることはありませんっ!!もぅ感動が止まらなくて、出雲に越してきて良かったぁーーーヽ(=´▽`=)ノ✨と、神社バカの私が大興奮でこの出雲の地への移住に納得した1時間でした♪笑笑
私と同じように造化三神にオッ!と思われる方はぜひご参拝下さいっ♪