いくえもんIターン女子 会員No.145

こんにちは。

今日は冷たい雨が降り、強い風が吹き…寒いのが苦手な私にはかなり厳しい1日となりました(´ー`) お天気良ければ空気が澄んで海や空の色がキレイに見える時期なのに…ネックウォーマーにタイツ、ヒートテックを身につけ完全防備じゃないと外に出たくない私です(*´-`)

でもでもっ、楽しいことや美味しいものを食べれる時は積極的に外出⭐︎★

21日(木)から1泊2日で出雲に旅行に来ていた両親と【みみてい (出雲市天神町)】で昼食をいただきました。以前イベントのお弁当でいただいた、ハンバーグとエビフライが美味しくて両親にも食べてほしくて。

平日のランチタイム、落ち着いた店内ではたくさんの人が美味しい時間を過ごされてました(*´∀`)♪

3人とも食べたいものが同じで、お肉とハンバーグのセット(2000円)にしてエビフライ(500円)は別でひと皿頼みました。

みみていさん、3週間じっくり熟成させた牛肉を提供されているそうで、アイスクリームも手づくりです♡

『何から食べよっかなぁ〜』と迷ってる私の目の前で父はお肉、母はハンバーグをひと口。私のひと口目はツヤツヤした見た目に惹かれた人参でした(*´∀`) ほんのり甘くて美味しかったです🎵ゆっくり楽しみながら完食!美味しい食事を3人で食べれる贅沢、そして父がご馳走してくれるとゆう幸せ⭐︎★

父が言う『金は、よーけーあるんじゃ!』の言葉に甘えました(๑˃̵ᴗ˂̵) ご馳走してもらう食事は美味しさ倍増しませんかっ⁈いや〜ホントに美味しかった!

とーちゃん、ありがとう♡

みなさまもぜひ、美味しい時間を過ごしに行かれてみてはいかがでしょうか╰(*´︶`*)╯

美味しいお肉にハンバーグ、エビフライもご賞味あれ♡

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください🎵

こんにちは。

寒くなりましたね〜。私はアラームが鳴ってもなかなか布団から出られず…出勤準備がギリギリになりバッタバタの毎日を送っています(´-`)

雨が降り肌寒かった17日(日)、人生初めての吹きガラス体験をしに【ガラス工房 Izumo (出雲市斐川町出西)】さんへ伺いました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

以前作品展で拝見した川辺 雅規さん、かわなべ かおりさんのガラス作品に心ときめき、何度か足を運ぶ中で吹きガラス体験の存在は知っていました。っが、せっかくなら特別な日に…と思ってたらその時がやって来たんです!!

11月21日(木)は母の72歳の誕生日&両親50回目の結婚記念日♡金婚式♡♡

この日しかないっ!すぐに電話で予約‼︎

15時に到着すると、まず受付用紙に色や形など簡単なデザイン画を書きます。そのあと吹きガラス体験についての動画を見せていただきグラス作りに入ります。強く吹いたり優しく吹いたり、クルクル回したり板をあてて底を作ったり…てんてこまいの私でしたが、かおりさんのおかげで素敵なグラスが完成っ🎵

ふたつともラインと泡を入れました!

父は70年近く応援している大好きなカープの赤色。

まん丸笑顔がチャーミングな母は、ひまわりのイメージで黄色。

吹きガラス体験ひとつ 4400円。ラッピング 300円。

前もって書いていた手紙は赤色の封筒で、黒い箱にバッチリ映えてビックリ、嬉しすぎました(*´∀`)♪

22日(金)実家で渡した時、少し形がいびつだったのに私が作ったとは思いもしなかったようで、その事を伝えた時のふたりのキョトンとした顔は忘れられません(´∀`)

ビールやコーラを注いで3人で乾杯した時間はなんとも言えない幸せな時間でした。

両親へお揃いのプレゼント♡これからもずっとずっと仲良くのんびり、楽しく過ごしてもらいたいな🎵

みなさま、大切な日に。大切な方に…。

世界にひとつだけの贈りものはいかがでしょうか♡

ぜひ工房に行かれてみてください。ギャラリーが併設されていてガラス作品の購入や制作の見学もできます(*´∀`) ホームページから問い合わせもできるので気になられた方はぜひ!

これからどんどん寒さ厳しくなります…

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください★

こんにちは。

明後日10日(日)【第8回目えがおまん祭】が開催されます!会場は県立大学そばのハートピア出雲で、10時〜15時の予定です⭐︎

ステージ発表あり、またき亭いっぱいさんによる落語、手作り雑貨などの作品展示や販売、ハンドマッサージにみんな大好き模擬店もあるそうです!

出雲市民になり3ヶ月半が経ち、初めてこのような催しにスタッフとして参加させていただきます(๑˃̵ᴗ˂̵)

どんなお祭りなのか?

たくさんの方が来てくださるのか?

今からわくわくドキドキです♡

チラシを添付しますのでぜひ目を通していただき、少しでもお時間がありましたら寄っていただけたら嬉しいです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

みなさまとお会いできるのを楽しみにお待ちしてます🎵

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください★

こんにちは。

今日(27日)は降水確率90%…お昼前から雨が降ってくるみたい。。。それまでに!といわんばかりにたくさんの観光の方たちが弁天さんにお参りし、波打ち際で砂をすくう。以前、某テレビ番組で『波が寄ってきたタイミングで砂をすくうとご縁も一緒に』なんてやってたからかなぁ…確かに、そんな気がする。なんか縁起が良さそうな感じ⭐︎波に乗ってご縁も一緒に来い来い〜って感じ╰(*´︶`*)╯

天気予報通りだんだん雲が厚く、風が冷たくなってきた。この後は青空見えないんだろうなぁ…とココロが少しずつ曇りかけても大丈夫(๑˃̵ᴗ˂̵) 昨日、キララ多岐(出雲市多岐町)に行った時のステキな景色が私のアルバムにはある!

私の遊びといったら海を眺めることがメイン。特に行きたい場所も目的もなかった私は稲佐の浜で3時間ボーっと過ごした後、海を見ながら南下しようと走り出しなんとなく寄ったキララの浜に白いものを発見(*´∀`)♪

近くに行くと、この光景⭐︎★

たくさんのTシャツが風に吹かれてユラユラ揺れる。よく見るとオリジナルのイラスト!

かっ…かわいすぎる♡ひと通り見て回り写真を撮り、家族や友だちに共有。そのあと40分くらい浜に座り込んで眺めていた私です。

気持ちが、ココロがどんよりしたとき見ていただきたい!きっとココロをちょっぴり晴れ気分にしてくれます。

お天気下り坂の日はムリせずに。ココロとカラダをしっかり休めてあげてください♡きっとそんな日。

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください♪

※写真は現在の稲佐の浜と昨日のキララの浜。

こんにちは。

先週23日(水)、母からのLINEで知りました。ご当地ソングとゆう存在をっ‼︎

『日本新聞協会は「新聞週間」の期間中、47都道府県の「ご地ソング」を楽しめる新聞広告を20日までに順次、全国76紙に掲載。広告の地図に併記するQRコードにスマートフォンをかざすと、ご地ソングの動画を楽しめる。』とのこと。

島根県は【いのちの歌】

聞いたことない私はすぐYouTubeで視聴しました🎵

作曲・音楽家 村松崇継さんの歌声を聞いたあと、出雲市出身の竹内まりあさんの歌声も♪おふたりのなんとも言えない優しい歌声に1日の疲れも吹っ飛びます(๑˃̵ᴗ˂̵)

そして今、観光の方たちの笑顔いっぱいの稲佐の浜で聞いてます♡

強すぎない日差しと心地よい風に当たりながら聞くのも良いですね〜(´∀`)どちらかとゆうと竹内まりあさんの歌声が好きな私はリピートで聞きながら、昔から好きな【元気を出して】も聞いてみる🎵みなさんの迷惑にならないように小声で歌うこの感じっ!気持ち良すぎっ⭐︎

ちなみに…私の出身地の広島県は【それ行けカープ(南一誠さんの声もステキですが著名人ファンリレーがオススメ)】これっきゃないでしょ!

マツダスタジアムで観戦時、7回ラッキーチャンス前に流れるこの曲🎵イントロを聞いただけで涙ぐむ父…カープファン歴70年近い父のココロに響く曲、そして歌詞。コロナ前は毎月ふたりで観戦に行き、毎回隣で涙を拭きながら『この曲はいけん。自然に涙が出る』と言っていました。父にとって大切な曲なんでしょう♪

島根県の【いのちの歌】そして、広島県の【それ行けカープ】。聞いたことがない方が居られましたら、YouTubeで視聴してみてください🎵歌声と映像に癒されます♡

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください★

こんにちは。

わたくし、いくえもんは20日(日)稲佐の浜近くの【Cocos Aburaya】さんへ八重山そば(ソーキそば)を食べに行きました⭐︎

数年前から毎月、稲佐の浜にココロを整えに来ていた私がずーーっと気になっていたお店。

大好きな海をイメージする水色と白色の外観にココロときめく。入口にはシーサーや貝殻があってワクワクが止まらない。そして…BLUE SEALアイスの旗がゆらゆら〜🎵

今思えば私にとって、すっごく魅力的なお店のはずなのによく1回も入らなかったなぁ…と思う。けど、あの時は人との接触をできるだけ避け、のんびり静かに過ごしたくて一度も足が向かなかったんです。。。

出雲市民になりココロ穏やかに暮らせている今、やっと行くことができました!

水色のかわいい手作りおかもち(料理や食器を持ち運ぶ際に用いる箱)で、八重山そばとさんぴん茶、沖縄そばのスパイス「コーレーグース」に加えて「ピパーチ」とゆう八重山諸島を代表するスパイス(島こしょう)が運ばれて来ました♡

まずは八重山そばのお出汁をひと口…16年前初めて石垣島に行った時を思い出す味🎵とろっとろに煮込んであるソーキ(豚のあばら骨の部分)に、さっぱりとしたカツオと昆布のお出汁⭐︎2階デッキで日本海を眺めながらいただく八重山そばの美味しいことっ(๑˃̵ᴗ˂̵) そして食後に、塩ちんすこう味のBLUE SEALアイス!たまりませ〜ん♡

実はこちらの【Cocos Aburaya】さん、20日(日)が今シーズン最後の営業日で、冬季休暇に入られました。。。

来年ゴールデンウィーク辺りに営業を再開される予定だそうです(°▽°)  約半年後にまた、八重山そばをいただきに行こうと思います⭐︎

行かれたことがない方は、ぜひ来年ゴールデンウィークあたり確認して行かれてみてください♡私も営業再開を楽しみに、初めての出雲の冬を乗り越えます(*´꒳`*)

朝晩の冷え込みで体調を崩されませんように★

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください🎵

こんにちは。

私が出雲市民になって3ヶ月と1日目の今日。

車を走らせてる時ふと、7月3日(水)のことを思い出しました。この日は祖母が他界した2日後で、就業先に面接を受けに出雲市へ来た日でした。

いつも出雲インターから稲佐の浜へ直行だった私は、いつもと違う街中を走る緊張もあり道を間違えないようナビを設定、ナビが示す通り斐川インターで降り9号線を走ってる途中、おっきいドームを発見(*゚▽゚)ノ

ナビには【出雲ドーム】の文字。なんだろ…と思いながら(いつもならすぐ確認に行く私ですが)面接へ向かいました。

面接終了後、その場で採用していただけることを聞いた私はなんだかホッとして力が抜けていくのを感じながら数時間前に通ったであろう道と思い込んで車を進めていたはずが初めてみるお店…間違えたことに気づき停車。すぐナビを見ずになぜか車外に出て周りをキョロキョロしたのを覚えています。数時間前に初めて見た出雲ドームを探していたんだと、目標物にしてたんだと思います(´∀`)

その時たまたま周りに高い建物が無くてすぐに発見!一度通った道は基本的には覚えてる私が、3日前からのバタバタで疲れていたのかドームと真反対に進んでいたこと、そしてドームの方に向かいたいことをすぐ確認しナビを設定したのです。月に一度来ていた出雲も知らない道だらけ、疲れも相まって早く帰宅したいのに逆方向に向かっていたその時、私は出雲ドームに助けてもらいました(๑˃̵ᴗ˂̵)

休日には『私には出雲ドームがある』と、ナビを消して出雲市内を運転し、ドームの位置や看板を確認しながら目的地まで行くとゆう遊び?練習?をしている私です。車の免許を取得した22年前に乗ってた車にナビなんてなく、こんな感じだったなぁ〜っと懐かしく楽しい4時間を過ごしました。

出雲ドームってなんだろ?と調べたところ、『多目的に使用できるドームを中心にしたスポーツ公園』で、日本最大の木造建築として平成4年4月にオープン。米国から輸入した約2000本の集成材で構成されているそうで屋根はガラス繊維をテフロン加工した耐候性のある膜で、曇天でも昼間は照明が不要とのこと。

以前、サッカーチームのユニフォームを着た子どもたちやモルックを楽しむ女性、音楽に合わせてダンスをしている学生さんを見たことがあります🎵

休憩は大きな大きな木の下で…(´∀`)なんだかほっこりする光景。そしてみんなの背後にはドームがドーーーン!!

出雲に来られた際にはぜひ周りをキョロキョロしてみてください👀きっと出雲ドームがあなたの居場所を教えてくれますっ⭐︎

出雲ドームさん。これからも頼りにしてま〜す♡

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください★

こんにちは。

ココロを整えに稲佐の浜へ来る時は必ずひとりで直行直帰、コンビニやスーパーで食べたいものを買って浜で食べる。そんな私にも好きなお蕎麦屋さんがありまして…その名も【砂屋】さん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

あとからホームページを拝見したところ『つなぎ(小麦粉)を一切加えず国産の石臼挽き100%のそば粉と水だけで打ち上げる生粉打ち蕎麦(十割そば)で、出雲大社で唯一の十割そば専門店』とのこと。

私はとっても美味しくいただき、また食べたい!と思いながら、開店前から2階へと続く長蛇の列に気を失いそうになり行けないまま。。。ひとりだとすぐ諦めれるのが良いのか悪いのか…。

そして昨年5月、初めて友だちと出雲大社を参拝し砂屋さんへ⭐︎話し相手が居てくれるって強いです!あーだこーだ言いながら食べれもしないのに何品も食べる感じで盛り上がり、待ち時間の30分があっとゆう間でした笑

待ちに待った、念願のお蕎麦🎵しっかり&じっくり噛みしめていただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)

お蕎麦好きな方、普段お蕎麦を食べることが少ない方はぜひ行かれてみてはいかがでしょう?

たくさんのお蕎麦屋さんの中でもオススメ!と地元の方が教えてくださったお店でもあります(´∀`)

朝晩涼しくなってきましたが日中はまだ暑いですね。

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください♡

2024.09.28

心地よい音色

こんにちは。

先月8月25日(日)のこと、一畑薬師の風鈴まつりに行ってみました🎵(7/7〜9/8開催)

『風鈴は古代中国でお寺の軒先に吊り下げた小さい鐘のようなもので魔除けになるとされ、仏教とともに日本に伝わり、平安貴族たちが自分の家に吊ったのが今日の風鈴の始まり』とのこと。奉納料1500円、願い事を書いて吊るしていただけるそう(๑˃̵ᴗ˂̵)

たくさんの風鈴に感動!そして、風が吹くたび揺れる風鈴の心地よい音色にココロ癒される時間…ベンチに座りボーーっとしてたらウトウト。ハッとしたのは50分後(´∀`)

まだ暑い時期でしたが、ときどき吹く風がとっても気持ちよかった⭐︎

母からの依頼でピンク色の風鈴を購入。きっと今頃、実家で心地よい音色を奏でてくれているはずっ🎵

切り絵の御朱印(1000円)もステキでしょ♡

チャンスがありましたら来年ぜひ行かれてみてください。そして、ボーッと座ってる人が居たら声かけてみてください。きっと…私です笑

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください♪

こんにちは。

出雲暮らし2ヶ月と8日を迎えました!

まだまだ知らないこと、行ったことない場所が多い中感じること。

大型商業施設やチェーン店も多く便利な出雲市ですが自然もたくさんあり、自然を感じながら毎日を過ごせているおかげでココロもカラダも元気な私です(๑˃̵ᴗ˂̵)

田んぼを見ては『そろそろ稲刈りだなぁ』と実家を思い出し今月初旬、父へ連絡し稲刈りの予定を確認しました。アパート近くには土手もあり、散歩&ランニングには最適です♪とってもいい風が吹いて汗を乾かしてくれます笑

自然と共に暮らせる幸せを感じる毎日です(*´꒳`*)

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください♡

Iターン女子 会員No.145

いくえもん

稲佐の浜が好きすぎて7月19日、出雲市民になりました。人やお仕事、生活環境にも恵まれたくさんのご縁をいただき毎日楽しく過ごす43歳! 時間さえあれば稲佐の浜でボーっとしてます♡