いくえもんIターン女子 会員No.145

2025.02.09

まっしろ🎵

こんにちは。

昨日の雪も溶けきらないうちに新しく降ってきた雪で、目覚めた5時半には一面まっしろ(*゚▽゚*)

窓越しに見るまっしろな景色は、20年ほど前に北海道へ行った時以来の雪景色( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

まず頭によぎったのは…お休みで良かった笑

お仕事だった方、寒い中お疲れさまでした(´∀`)

初めてみる雪かきの様子に「テレビで見るやつだ!」と思った私。うっすら積もることはあっても、雪にご縁のない場所から転居してきた私にとって、見るとテンションが上がり雪だるまを作りたくなるけれど、運転となると話は別もん。。。

雪の道路を運転するなんて。凍ってたら?滑ったら?…と恐怖の感情しか浮かばないんです。

不動産の方や職場の先輩から『節分の頃にドカッと降るかもしれないから、余裕を持ってスタッドレスにしてた方が良いよ』って聞いていた私は10月の点検時、早々にタイヤ交換(´-`).。oO

寒くてもキレイな雪を見ると嬉しくなるのは初めての出雲の冬を体験している今年だけなんでしょうか。それとも来年もその次の年も、テンション上がってカープ雪だるまを作ってるんでしょうか(๑˃̵ᴗ˂̵)♡

本当は今日やくもに乗車予定でしたが、昨日のうちに運休が決まっていたのでお出かけは延期にして、思う存分雪で遊ぶことに決定🎵ベランダや車に積もった雪にめいっぱい触れて楽しんだ日となりました⭐︎

夕方、道路の雪がだいぶ溶けたのを見計らって出雲市駅の方に行ってみると、私より車よりも高く積まれた雪にビックリ!パシャリと携帯に収めました(*´︶`*)

寒いのが苦手な私ですが、タイツやカイロ、湯たんぽに体を温めてもらいながら出雲の冬を過ごしています。この冬が過ぎたら、新緑が芽吹く季節を経て大好きな夏がやってきます♡

もう少し続く出雲の冬。体調を崩すことなく楽しみつつ、次の季節を楽しみに過ごしたいなぁ〜と思っています╰(*´︶`*)╯♡

みなさまココロとカラダを大切にお過ごしください🎵

こんにちは。
いつも目覚める朝5時半にカーテンの向こうを見ることが習慣になっていた今週。出勤まで何度も雪の状況を見て、問題なさそうだと思っても1時間後には数センチ積もっていることにビックリ‼︎ 地元との寒さの違いを感じ雪景色を楽しみつつも、10分早めに出発し安全運転を心がけた1週間( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
今日はお休みで目が覚めた3時半に外を見ると、まっしろ雪景色、ベランダに6センチの積雪 (゚´ω`゚)
仕事の日には出来なかったアレを作ろうと付箋に目と口を書いて切り取り、せっせと雪をかき集めました(*´∀`) なんででしょう…楽しいことをする時って冷たいと思わない!とは言えませんが、冷たい感覚が和らぐ感じ(๑˃̵ᴗ˂̵)
以前から被らせたいと思っていたカープヘルメット(数年前にマツダスタジアムでソフトクリームが入ってた容器)の雪だるま⛄️
ふわっふわの雪で丸めるのが難しく、まん丸にならなかったけど、これも愛嬌♡
念願叶って【カープ雪だるま】の完成!
真っ白でふわっふわの雪に感激し、かき氷のシロップをかけて食べたいなぁ〜と思った私╰(*´︶`*)╯♡
こんなことができるのも昨年の夏、おもいきって出雲に転居してきたおかげ。生活環境も人間関係にも恵まれ、あの時の選択は私にとって大切で間違いなかったことを再確認⭐︎★
雪が落ち着いてもまだまだ寒いと思うので、体調を崩さず過ごしたいです。健康に初めての出雲の冬を乗り越えたいと思います♪
みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください🎵

こんにちは。

今朝は数センチの雪が積もっていました。生まれも育ちも出雲の方に聞くと『白いなぁ〜って感じ』だそうで、私は車に積もったサラサラの雪をおろすふりしてコロコロ丸め、小さい雪だるまを作ってベランダに⭐︎

真っ白でとってもキレイな雪に朝からわくわくしながら、でも運転は慎重に出勤しました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

おととい2日(日)、日御碕の和布刈神事(めかりしんじ)を観に行きました。 

出雲市大社町宇龍(うりゅう)地区に伝わる神事で、日御碕神社の社伝によると、成務天皇の6年正月5日の早朝、一羽のうみねこが和布(わかめ)をくちばしに挿んで神社のらんかんに掛けること3度に及んだので、社人がこれを神膳に供え奉ったことから始まったとされる神事とのこと。

冷たい風が吹く中、たくさんの地区の方や望遠カメラを構える方たちであふれていました。

見るだけで寒い寒い…赤い下帯姿の男性たちが「舟橋」と呼ばれる木の板を船にかけ、その上を神職や地元の人たちが渡ります。

観衆の目が木の板を渡る人たちの足元に👀

少しフラッとされる場面もありドキドキでした。゚(゚´ω`゚)゚。
「舟唄」と呼ばれる歌も聞こえて雰囲気満点♡

少し距離がありよく見えませんでしたが、権現島に鎮座する熊野神社の神前にワカメを供え豊漁を祈願するそう。「日御碕わかめ」は、この神事が終わってから初めて刈り取るしきたりになっているそうで、店頭に並んだ際にはぜひ、いただきたいと思います。

住み慣れた土地での大切な神事を守り続けておられる姿、若い方たちも参加されている姿を見て、また来年もみなさん健康にこの日を迎えれると良いなぁ〜と思いながら、毎月恒例のお礼参りに向かった私です。

大切な神事を守る姿はカッコいいです╰(*´︶`*)╯♡

明日以降も寒さが厳しそうですね…寒くてもうがい手洗いは欠かさず、体調を崩さないように気をつけたいですね!

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください🎵

こんにちは。

昨日26日(日)、私の【楽しいことセンサー】が発動し、出雲大社周辺のお祭りに寄ってみました♡

夕方は用事があったので13時頃から稲佐の浜に行こうかなぁと車を走らせ、いつもは直行の私が『休日だし観光客が多いところを通ってみよう、きっと楽しい雰囲気だ!』と神門通りを通ってみると寒い中たくさんのお客さん╰(*´︶`*)╯♡  かわいいいちご飴をかじりながら写真を撮る女子、スイーツ店に並ぶ人たち…たくさんの人の楽しそうな顔と雰囲気を感じながら出雲大社正面に着く頃に和の音色🎵

予定までの時間を逆算して『30分は行ける』と思った私はすぐに車を止めて向かいました。

かわいいウサギのバルーン♡ なんでしょ…大人になっても大きなバルーンにココロときめきます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

楽しい雰囲気の中、いつもならすぐ写真を撮るのにすっかり忘れて、ただただ楽しんだ私です(*´∀`)♪

出雲に来て半年が経ちましたが、出雲市内で行われる行事ってあんまり見に行ってないことに気づいた私。稲佐の浜ばかり行っていることを再確認した私。

出雲市の行事を調べて、色々なものを見て回りたいと改めて思いました⭐︎

2月2日(日)には日御碕に行ってみようかな♡いいお天気になりますようにっ╰(*´︶`*)╯♡

近々雪が降る予報だと聞きました。余裕を持って移動し、体調を崩さないようにお気をつけくださいね!

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください🎵

こんにちは。

2025年が始まり、あっとゆう間に1月も終わりに近づいてきました。『一月往ぬる 二月逃げる 三月去る』といいますね。意味としては「正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを調子よくいったもの」とのこと。
以前勤めていた放課後等デイサービスでは、季節にちなんだ行事を行い、飾り付けやクッキングもしていたので1ヶ月があっとゆう間に過ぎていましたが、今はそんなことは無く、稲佐の浜に行き季節や天気を感じる日々を送っています。
そんな毎日の中で出雲に来て変わったこと。
よく空を見るようになりました (*´︶`*)
以前も見ていたんだと思うけど…今のように感じるセンサーが止まってたのか?外が明るい時間には室内で業務や児童と過ごしていたからなのか?そこまで感激した記憶がないんです。
今は、空の色を見て心がわくわく、気づいたら車を止めて写真を撮り家族や友人に共有(๑˃̵ᴗ˂̵)
心が洗われるって感覚をたっぷり感じれてるのは出雲に来てからのこと。心にゆとりができてるのもあるのかも♡心が清められて、すがすがしい気持ちになり嬉しくなっちゃいますね!雪がチラつくたびにテンション上がりますしね笑
これからもたくさんの色を探して行きたいな🎵楽しい時もしんどい時も、空を見上げたら良いことありそうな気がします★これからも、こんな楽しみを持った日々を過ごしていけたらと思ってます╰(*´︶`*)╯♡
みなさまココロとカラダを大切にお過ごしください!

こんにちは。

初めての出雲の冬を地元福山との寒さの違いを感じながら過ごしていますが、ここ最近10度以上の日が続き、この先どんな寒さになるのか不安な私です。

出雲に来て半年が経ち、7月にアパートを見に来た日からず〜っと気になっていたお店に行きましたよ⭐︎

その名も【たこ・ベビ・良ちゃん (島根県出雲市浜町499-6)】浜山公園通り沿いにある、ドライブスルーのたこ焼き屋さん🐙

ドライブスルーって、飲食店や薬局は見たことあったけど【たこ焼き】は初めて!寒い時や雨が降ってる時はドライブスルーに助けられますね♡

いいだこたこ焼きを注文して駐車場に止めた車内で待つ。野球の練習帰りに寄られたんだろうと思われる親子や年配のご夫婦も待たれていて、15分くらい待ったかな⭐︎

ソースのとってもいい香り( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) あっとゆう間に車内はソースの香りに包まれました笑

駐車場でひとつ食べてみると、とろっとろの生地に包まれた食べ応えのあるいいだこ登場(๑˃̵ᴗ˂̵)

一度には食べきれず持ち帰りましたが、時間が経ってもとろっとろ♡美味しくいただきました!

寒い日にはあつあつの食べ物が恋しいですね★

行かれたことがない方、ぜひご賞味あれ╰(*´︶`*)╯

寒い日は外に出たくなく、家や図書館で本を読む時間が増えます。

っでも、私にとっての癒しの場である稲佐の浜には行きます!風が強い時には車内から日本海を眺め、癒してもらう週末です。

感染症も気になりますね。うがいと手洗いを続けて、栄養と睡眠もしっかり摂りましょう(´∀`)

みなさまココロとカラダを大切にお過ごしください🎵

新年あけましておめでとうございます。

本年も『私の感じる出雲』をお届けしていきますので、お手すきの時間に見ていただけたら嬉しいです♡

昨年7月に出雲市民の仲間入りをして5ヶ月半が過ぎ、それまで実家暮らしが長かった私は昨年末、久しぶりに車以外での帰省とゆうものをしました。乗り物酔いをしやすい私にとっては大きな挑戦!

最寄りのバス停から出雲市駅に向かい、初めて乗る【やくも】にドキドキ♡倉敷から山陽本線〜福塩線を乗り継いで父のお迎えで実家に到着。

8月から毎月何かしらの用事があり車で帰省していましたが、公共交通機関を利用しての帰省は初めてでドキドキ&わくわく…かと思いきや、やくも乗車30分くらいで熟睡してたみたい💤乗車前にはセブンでカワイイお守りを購入🎵

前日まで職場で会う人からの『今のやくもは改善されて酔わないみたいよ、大丈夫』って言葉を聞いて安心させてた私ですが、酔い止めを飲んでいたおかげもあってか酔う暇もなく快適に移動ができました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )笑

福山からだと尾道〜松江道いっぽんで来れるから多くの人が車で来るんだろうけど(私もそうだけど)、時にはバスや電車に身を任せて、ボーーっと乗ってるのもアリかもです⭐︎★

車だと荷物の移動や乗り継ぎ時間を考えなくて良いけれど、そこを考えながらソワソワするのも旅の醍醐味かもしれない!と改めて感じた年末年始。

実家ではゴロゴロ…お墓参りや鞆の浦、食材調達以外はのんびり過ごさせてもらいました╰(*´︶`*)╯♡

あっ!初日の出は見に行きましたよ。地元福山で!

そんな感じでのんびり過ごしてた私も、今日からお仕事が始まりました。私にできることをできる時に努め、どなたかの少しの幸せに繋がると良いなと、そうなりたいなと思っています(*´∀`)♪ 少しの笑顔をたくさん見れる1年になれたら嬉しいですね♪

出雲での暮らしに慣れてきて右や左が分かってきたから、今年は電車やバスでの外出も楽しんでみたいな🎵

今年もみなさまにとって幸せ多い年になりますように♡と願っております。

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください★

★⭐︎メリ〜クリスマ〜ス⭐︎★

先週の冷え込みを考えると、ホワイトクリスマスになるかなぁと思ってましたが昨日はとってもいいお天気でしたね♪今日もいいお天気★そんなクリスマスもいいです。空気が澄んでて、昨日18時頃には市役所のイルミネーションをたくさんの方が見に行かれてる様子がありました♡

仕事帰りの私はイルミネーションを横目に通過しながら、出雲に来てからのことを思い出してました。

愛宕山公園の動物に会いに行ったり、紅葉狩りをしたりランチしたりとお休みの日はウロウロしていましたが、やっぱり稲佐の浜へ行くことが多かった╰(*´︶`*)╯♡そして、空を見ることが増えました🎵ピンク色に染まった空や虹をたくさん見ました(*´︶`*)今まで見る余裕がなかったんでしょうか…出雲は虹がよく見えるんでしょうか…ホントにたくさんの虹を見ましたね⭐︎

私にとってはココロが安定する場所。悩みがあっても日本海の荒波がザブーンと持ってってくれる気がして、わざとお天気の悪い日に行くことも( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

浜をトコトコ散歩したり、お散歩中のわんちゃんと遊ばせてもらったり、観光の方たちの楽しそうな様子を眺めたり(๑˃̵ᴗ˂̵)

9月終わりのこと。浜を歩いてると3歳くらいの男の子が、キャッキャ言いながらついてくることがあって。なんだろうと振り向くと私のビーチサンダルの跡に反応してくれてた様子♡このビーサンは広島で買ったんですが、BEACHとゆう文字とヤシの木が砂浜に出現するんです♡それを楽しんでくれてたみたい🎵そして、砂浜にかわいい文字も発見💡『出雲に。稲佐の浜に来たぞー!』感が溢れる砂アート★楽しかったんだろうな、いい思い出になったんだろうなって想像できます(*´∀`)♪

12月に入ってお天気崩れてる日は寒すぎて、風で立ってられなくて車内から見ることが多かった稲佐の浜。また暖かくなってきたら浜をのんびり散歩したいな。年末年始も観光の方で賑やかになるんでしょうね。大きな事故やトラブルが無いように、みなさんが楽しんで過ごせたら嬉しいなと思います⭐︎★

残りわずかの2024年。7月に出雲に来てからが早かった!今日を入れて4日間の勤務、日曜日には福山に帰省の予定★やり残しのないように楽しみます!

周りでは体調を崩してる方がチラホラ居られます。

うがいと手洗い、栄養と睡眠もしっかり摂って健康に新しい年を迎えたいですね o(*゚▽゚*)o

みなさまココロとカラダを大切にお過ごしください♡

よいお年を〜🎵

こんにちは。

先月11月初旬のこと、職場の先輩と木綿街道散策のあと、『笑がお食堂 にこに (出雲市平田町2248-9)』さんでランチをいただきました╰(*´︶`*)╯♡  お店は雲州平田駅の駅前通りにある平田郵便局の隣で、駐車場は雲州平田駅隣のローソン向かいになります。駐車場内にお店の看板があるのでその通りに進むと近いです。

ご夫婦でしょうか…私の両親くらいの年代(70代)のおふたりで調理や配膳などされていて、なんだか実家を思い出す雰囲気がありとってもあったか〜い空気が流れる居心地のいい空間⭐︎★

メニューを見て即決‼︎

ハンバーグランチを注文╰(*´︶`*)╯♡

ハンバーグはフワフワやわらかくってジューシー🎵あっさりとしたデミグラスソースも美味しくてご飯がすすむっ( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) お茶碗いっぱいのご飯もペロリと食べてしまいました。お味噌汁や小鉢、デザートの柿もあった大満足ランチ♡栄養バランスを考えた家庭的な料理を楽しめる『笑がお食堂にこに』(*´∀`)♪

今度は別のランチも食べたいなぁ♡

木の温もりたっぷりの『笑がお食堂にこに』さん。近くに行かれた際にはぜひ、寄られてみてください。

あったかい雰囲気の店内で店主さんと美味しいランチが待ってくれてます♡

今、外は風がビュービュー吹いてます。。。まだまだ寒くなりそうな予感(。-_-。)乾燥もひどく、インフルエンザも流行ってますね。うがいと手洗い(水が冷たいからイヤだけど)しっかりして、栄養と休息で体を整えたいですねぇ🎵しっかり食べて、しっかり寝ましょ!

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください♪

2024.12.21

ぽっかぽか♡

こんにちは。

冷たい雨に強い風、19日(木)には北山に雪も見えましたね(*゚▽゚*)  地元福山ではあんまり雪を見ることがなく新鮮で、出勤途中の車内ひとり嬉しくなりました⭐︎

寒い日が続く今日は冬至( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

冬至について調べると『日の出から日の入りまでを「昼」とすると、太陽の南中高度が一年で「最も低く」なることで、一年で「昼の時間が最も短く」冬至を境にその翌日からは、昼の時間が少しずつ長くなる。二十四節気の基点である冬至は暦の上では、次に迎える春に向けてスタートの時期とも言える。』とのこと…春に向けてって。。。

こんなに冷え込む毎日を過ごしている中で『春』とゆう言葉はピンとこないまま、毎年母がしてくれていたことを思い出す。

運がよくなるように名前に「ん」が重なる食べ物を食べること、そしてゆず湯に入ること🎵

「ん」が重なる食べ物の中でも、かぼちゃ(別名なんきん)はβカロチンやビタミンCなど豊富で、この時期に欲しい栄養素がたっぷり。母が毎年食べさせてくれてた理由を知りました。今日はスーパーのお惣菜のかぼちゃと大好きなうどんをいただきました♡


そして、ゆず湯♨️
香りが良くて体の芯から温まるだけでなく、運を呼び込む前に体を清める意味があるとのこと…これも初めて知りました(´-`).。oO

アパートのお風呂にお湯を溜めてゆずを浮かべる…これはなかなか難しいなと思い、出雲市内でゆず湯に入れる温泉を探したところ【多伎いちじく温泉 (出雲市多伎町久村654)】を発見💡

大小さまざまなたくさんのゆずに囲まれての入浴はとっても贅沢★ゆずの香りに包まれて30分ゆっくり入りポカポカになったあとはマッサージ機&コーヒー牛乳(๑˃̵ᴗ˂̵) お風呂上がりのコーヒー牛乳は格別です♡

どこにも寄り道することなく帰宅し、湯たんぽで温めていた布団へ入りウトウト寝入った私です。

毎年母がしていてくれたことを当たり前に思い、意識することなく調べることもせず43歳になった今、私たちのことを思っての冬至の過ごし方だったことを知り改めて感謝でした。

かーちゃん、ありがとう!

来年の冬至もきっと…いちじく温泉かな♡

今年も残りわずか。お仕事にお正月準備にと忙しくされてると思います。

みなさまココロとカラダを健康にお過ごしください🎵

Iターン女子 会員No.145

いくえもん

稲佐の浜が好きすぎて7月19日、出雲市民になりました。人やお仕事、生活環境にも恵まれたくさんのご縁をいただき毎日楽しく過ごす43歳! 時間さえあれば稲佐の浜でボーっとしてます♡