あうら子Iターン女子 会員No.119

2025.03.21

休館直前!『れきはく』さん!!

こんにちは、あうら子です。

今回は、島根県立古代出雲歴史博物館さんに行ってきました!

 

いずも「れきはく」さんは、出雲大社の敷地のすぐ東側にある、

その名の通り 出雲という国の歴史を学ぶことができる博物館です。

 

耐震工事のため、

令和7年4月から令和8年9月まで、

来月から来年秋まで休館されるとのことで、

リニューアル前に”いま”の展示を楽しんでおきたい!と、滑り込みで行ってきました🏃‍♂️

 

 

私がお邪魔した時はいろいろタイミングが良かったようで、

国宝の荒神谷遺跡の青銅器と加茂岩倉遺跡の銅鐸がレプリカではなく すべて本物が展示されていたり、

学芸員さんによる常設展示のギャラリートークが開催されたりしていました。

 

 

ギャラリートークでは、

「出雲大社」についての歴史からはじまり、

「出雲国風土記」に記される国引き神話の世界、

大量に出土された「青銅器」たちから読み解かれる人々の営み…

と、出雲が成り立つに至るその歩みをじっくりと解説していただきました。

 

特に、出雲大社の高層神殿に関するさまざまなナゾについては想像力がかき立てられるワクワクするお話でした😳

 

書物やネットを眺めるだけでは難しい、

展示物のかもし出す存在感や、

学芸員さんならではの視点と熱意を感じ取ることができ、

出雲の歴史のロマンをたっぷり味わうことができました😌✨

 

 

休館直前の日曜日の3/30には

特別イベント『れきはくに全員集合!』が開催されるそうです!

クラフト体験や、学芸員さんによるギャラリートークなど、大人も子どもも歴史を学べる催しがあるそうですので、ぜひこの機会に🎉

 

 

来月からしばらく休館され、寂しくなりますが、

休館のあいだもグッズ販売や講座、出前授業などは行ってくださるそうなので、

気になる方は最新情報をチェックしてみてください!

 

 

ホームページ↓

https://www.izm.ed.jp

 

インスタグラムアカウント↓

https://www.instagram.com/rekihaku?igsh=eXFjYmUzMHN0ejly