先輩Iターン女子の声
あうら子Iターン女子 会員No.119
カツ サンキュー
こんにちは、あうら子です
今回は「串カツ サンキュー」さんに行ってきました!
「ミートショップサイトウ」さんの姉妹店ということで、
昨年2月にオープンされた串カツ屋さんです✨
場所は出雲市駅近くの商店街「サンロードなかまち」の西側にあります。
串カツと大きく書かれたのれんが目印です👀
注文はQRコードを自分のスマホで読み取って、
そこから注文するシステムでした!
店員さんを直接呼ぶ必要がないのは
声が小さい人間からするととっても助かります🙏✨
お肉系は豚肉が多いです🐷
お肉にこだわりのお店の姉妹店というだけあって、
脂が甘くてやわらかじゅーしーでした🥰
他にもエビや野菜系、チーズなどの串カツもあって飽きずにいっぱいいただけました!
合間合間でキュウリなんかのさっぱりとした野菜を挟むのもおつです😏
〆に日替おにぎりの鶏めしと肉吸いをいただいて大満足💕
お肉類の良質なうまみ成分が摂れるよいお店でした😌✨
日替わりの特別メニューもあるので、
いつ行っても違う楽しみがあっていいですね〜!
カウンターもありますが、テーブルやお座敷もあったので、グループで予約もできるのでしょうか🤔
駅が近いので飲み会にもぴったりですね!
今回は妹店(?)に行きましたがとてもおいしかったので、
姉店(?)にあたるミートショップサイトウさんも気になります
どちらも人気のお店なので、予約をしておいた方が安心です👍
串カツサンキューさんのインスタグラムアカウントはこちら↓
https://www.instagram.com/kushikatsu39?igsh=MTBucTNldDlmbnlnZg==
Coffee & Rest チャコール
こんにちは、あうら子です
今回はコーヒー&レスト チャコールさんにいってきました!
場所は国道9号線沿い北側、荘原交差点近くにあります。
9号を走るたび看板が見えるのでずっと気になっていて
今回のぼりが立てられていたので
勇気を出してついに入ることができました…!🚗³₃
外観が昔ながらな印象の喫茶店って
外だけ見ると今もお店をやっているのか不安になって
入ろうか迷ってしまうお店がありますよね~
チャコールもそれを少し感じていました🧐
でもやってます!!安心してください!👌
のぼりが立っているととても安心できますね🚩
ドアにつけられたベルのカウベルのような軽やかな音を聞いて入店。
もうこの時点ですでに私の中のレトロな喫茶店得点100点満点のお店でした😂
お店の中も昔ながらの喫茶店で温かみのある内装でした。
ラーメンセットがおすすめと伺ったので、ラーメンセットを注文しました!
ラーメンの味はいくつか選べたのですが、
お店の名前が付いたチャコールラーメンが気になったのでそれにしました。
お料理が届けられるとびっくり、
ラーメンにプラス、
おにぎり2つと唐揚げ2つ、サラダの小鉢がついて大ボリュームでした!🍜🍙
おなかをいっぱい空かせているときにぴったりです!
チャコールラーメンは塩ラーメンで、麺がモッチリとしていました
ラーメンのスープすべては平らげられませんでしたが、
女性でも腹9.6分目くらいで食べられる量なのではないかな~と思います🤔
小食なかたは他のメニューもありますのでご安心を!
ちなみに定食系?メニューを注文するとお代わり無料だそうですよ😏
おなかいっぱいになれて
お料理のお味もお店の空気感も温かみと安心感いっぱいで、
日の差し込む窓辺の席に座ってしまうと心が落ち着いてつい何時間でもいられちゃいそうな
素敵なレトロ喫茶店でした✨
喫茶店ですのでもちろんモーニングセットもあります!
今回はランチライムに行ったので食べられなかったのですが、
ピザパイが凄く印象に残っています…次はモーニングで注文してみたい😳
コーヒー&レストなので、がっつり食べられるメニューもたくさんあります!
国道9号線や出雲空港線沿いを通られる際はぜひお立ち寄りください🙌
一畑薬師と水木しげる先生
こんにちは、あうら子です。
今月は誕生月だったので、
ゆめタウン出雲の映画館、ティージョイ出雲にて、
クーポンを使って2回目ゲ謎をみに行ってきました👁✌️
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」、略称「ゲ謎」は、
ゲゲゲの鬼太郎の原作者水木しげる先生生誕100周年記念として創られた今話題になっている映画です。
入場者特典が 今回の第6弾目で最後とのことだったので、
映画館での鑑賞見納めにいってきました。
映画は言うまでもなく最高でした…!!
映画鑑賞後、
…そういえば以前出雲で訪れた所で、
水木しげる先生の絵タッチっぽいブロンズがあり、
不思議に思った場所があったな~とふと思い出しました。
その場所は一畑寺(一畑薬師)です!
なぜこれらのブロンズがあるかというと、
一畑薬師は薬師信仰の総本山であり、
水木先生が妖怪に興味を持つきっかけとなった人物、お手伝いさんの景山ふささんというかたが熱心に信仰されていたそうで、
少年時代の水木先生も ご参拝をするときにご一緒されていたそうです🙏
生誕地とはいくらか離れた出雲にも
水木しげる先生にゆかりがあったことに驚きです😳
本殿のある広場には、
少年水木先生と「のんのんばあ」こと景山ふささんのお二人が
並んで手を合わせてご参拝している様子を表した、
水木先生の絵タッチのブロンズ「のんのんばあとオレ」があります。
一畑薬師では毎年3月8日、
水木しげる先生のお誕生日であるこの日に
「のんのんばあとオレ供養」という普段のようかさんとは異なる行事が執り行なわれているそうですよ!
(参加したかった……!😣)
思い立ったが吉日、
映画の余韻が残る心情そのまま
”オタクの聖地巡礼”として
再び一畑薬師のご参拝に行きました🚗³₃
一畑薬師の参道はいくつかあるのですが、
石段の参道の方にも銅像があるとのことだったので、
今回はそちらにも行ってみます🦵
1000段を超える長い石段と伺っていたので、
道中のエネルギー補給としてお店でお饅頭をいただきました!
よもぎのお饅頭の方には一畑薬師の「一」の模様が焼き付けてあり、
目玉おやじが瞳を閉じている表情に見えます(?)
お店のかたにこれから石段に行くとお話すると、
今日はコケですべりやすくなっているから気を付けたほうがいいと教えていただきました。
いざ石段を下っていったものの、
まさか下り始め3分ほどでツルっとこけることになるとは思いませんでした🙃
ここしばらく雨降りの天気だったせいだそうで、
コケが生き生きと鮮やかで美しかったのですが、
石段も少々流れるように傾いていることもあって
場所によっては滑り台のようになっていました💫
もし石段の参道に挑戦されるかたは、
晴れた気持ちの良い天気が続いた日だと、
石も乾いて安全に上り下りできるようになるそうです🌞
もちろん運動にむいた上下と靴で挑むことは必須ですよ☝️
が、布団はあたたかい
こんにちは、あうら子です。
節分が終わり立春と、暦の上では春がやって来ました🙌
来週は4月並の気温まで上がるそうです!
あたたかくなるのは南国育ちにとって嬉しい✨
とはいえ朝晩はまだまだ 布団の中から出たくない♪時期です
(出雲市でのライブイベント…行きたかった😭)
ということで、
あたたかいやわらかい布団が欲しかったので、
ニトリさんに行ってきました🛍
出雲にはニトリさんがあります!
入り方は少々難しいですが、
国道9号線から側道(副道?)に入って駐車場に入ります
出雲の市街部では側道(副道?)という、
国道9号線沿いのお店にスムーズに出入りできるようにされた車道が整備されています🚗
最初に9号線を走ってみた時は驚きました!
閑話休題😌
お布団の機能性や肌ざわり、お手入れの楽ちんさ、etc etc…
じっくり選んで1番良いものをお迎え出来ました!
まるで大きなぬくぬくもふもふの生き物に包まれているような寝ごこちです
イベントの申し込みを忘れていても、
一日終わって 寒い中へとへとでお家に帰ったとしても、
最高最強獄暖お布団があれば、
某CMのように 全部お布団に入った瞬間オールオッケーになれました🔥
お家を1番安全で心落ち着ける場所に整えていくのに、
ニトリさんはぴったりですね🙏