先輩Iターン女子の声
あうら子Iターン女子 会員No.119
ストロベリーカフェ
こんにちは、あうら子です。
今回はストロベリーカフェさんに行ってきました!
雲州平田駅の北側、徒歩1分、
アタゴビル2階部分にあります
お店専用の駐車場はないので、
車で行って駅隣のパーキング(1時間無料らしいです)に停めるか、
一畑電車に乗って雲州平田駅で降りるとよいです👍
駅近なのは便利ですね!
日中15:00から営業しているのは土日祝。
念のため予約をしていったのですが、
日曜日の15時ごろでも店内には私たちの組以外の人はおらず貸し切り状態で、
ゆったりとした時間を満喫できました😌
窓際はテーブルにソファーの席となっていて、
大きな窓からは自然光がほどよく入り込むくつろぎ空間でした🤟
近くに平田図書館もあるので、おいしいドリンクをいただきながら読書するのも良さそうです📚
注文はQRコードを自分のスマホで読み取って、
そこから注文します(たすかる!!)
SNSで気になっていたティラミスは今回は売り切れだったので、
キャラメルナッツワッフル(名前がうろ覚え)と、
ホットティーはセイロンをいただきました☕️
焼き立てワッフルの上にアイスとナッツがトッピングされ、
甘めのキャラメルソースがたっぷりかけられていました!
砕いたナッツとワッフルのカリカリサクサクな部分と、
溶けたアイスがしみ込んだじゅわっとした部分とで
一品でいろんなおいしさが楽しめる贅沢デザートでした🥰
香り高いホットティーによく合っておいしかったです!
苦めなコーヒーにもよく合いそう~☺️
ちなみにこのカフェ、夜は25:00まで「夜カフェ」もされているそう🌙
落ち着いていて大人な雰囲気のあるカフェ。
夜もきっと違う雰囲気があると思うので今度は夜カフェに行ってみたいです♪
出雲市立図書館の「利用者カード」
こんにちは、あうら子です。
最近出雲へ引っ越しした方から出雲市の図書館での本の借り方を教えてほしいと相談され、
(そういえば私も出雲市の図書館の本の借り方なんかについて初めはちょっと分からないところもあって不安だったな~)と思ったので、
今回は本の借りるために必要な「利用者カード」の発行方法についてメモ感覚でご紹介します📖
出雲市には、7つの市立図書館があり、
本を借りるには「図書館利用者カード」が必要です。
発行は無料で、7つの市立図書館どこででも発行することができ、
全館を1枚共通で利用できるそうです!
カードが発行できる条件は、
出雲に居住または通勤・通学している人」「隣接の市町に居住する人」となっています。
まずは申請書の準備です。
市立図書館のサイトの「申請書ダウンロード」から、「図書館利用者カード申込書」をダウンロードして必要事項を記入します。
(※もしかすると、各図書館に用紙が備え付けられていて、その場で記入発行手続きができるかもしれません。
確かなことはわかりませんので、詳細を知りたい方はお申込する図書館の方へお問い合わせください。)
あとは図書館のカウンターへ直接提出して、カードを発行していただきます。
私はひかわ図書館さんで発行手続きを行いました。
カウンターの係の方に発行を依頼して発行していただきます。
インターネットから借りたい本の予約や貸し出し状況の確認をしたい方はパスワードの発行をする必要があり、
手続きの際に運転免許証や健康保険証などの身分証明書の提示が必要ですのでお忘れなく⚠️
カードを発行している間、借りたい本を探していてもよいとのことでしたので、その時間も合わせて40分ほどで発行していただきました。
本を借りる前に、案内されたカウンターの方でカードとその説明を聞き、カードの発行完了です✌️
以上、長くなりましたが、「利用者カード」の発行方法についてご説明しました。
メモ書き程度のものではありますが、どなたかのご参考になればと思います🙌
Taste × 6ème event🍷
4月7日、Taste-Brooklyn Dining さんと6ème(ロクエメ)さんのコラボイベントが開催されました🍷
Taste-Brooklyn Dining さんは出雲市駅の近くにあるダイニングバーで、
コラボのお相手の6èmeさんは広島県にあり ナチュラルワインとそれに合うようなお料理をご提供しているビストロです!
以前もtasteさん主催の「Taste Night Market」に参加したことがあり、
とっても素敵なイベントでしたので、
今月もイベントがあると聞きつけて行ってみました🤟
オープンは16時から。
ワンドリンク制で、お料理に合うように厳選された特別なワインを一緒に味うことができます🍷
おしゃれなボトルのアップルジュースもあったので、アルコールが苦手な方でも安心です♪
お料理はtasteさんと6èmeさんそれぞれの定番メニューをいただけます
tasteさんメニューの人参ローストは定番中の定番で大当たりです!
機会があればぜひ召し上がってほしいです🙌
そして今回一番印象的でおどろいたお料理は
6èmeさんの「タラのブランダードといくらとカリフラワー」です!
ブランダードとは、タラとジャガイモをペースト状にした南フランスの伝統料理です。
まっしろなカリフラワーとブランダードにつやつやな赤いいくらが散らされていて、
見た目もきれいでかわいらしくておいしそう😍
ポリっとしたカリフラワーに風味豊かなブランダードが口いっぱいに広がって、
そこに大粒のいくらが塩みとまろやかさのアクセントになって
魚介のやさしいうまみが白ワインによく合うお料理でした🤍
どちらのお料理も白ワインに合うようなお料理ですし、
提供されていた白ワインやオレンジワインもどれもおいしかったのですが、
それらをすべて飛び超えていく勢いで一番革命が起きたワインは
Mas Coutelouの赤、Couleurs Réuniesでした!
私はそれ単品で楽しめるアルコールが好きなので、
甘みがあるワインが好みなのですが、
こちらは赤ワインは本物のフレッシュなお花の香りがする
ほんのり甘みのある渋みの少ない軽い印象の赤ワインで、
赤ならではの牛肉料理にピッタリなのはもちろん、
ワインだけでも楽しめるとってもおいしいワインでした❤️
やっぱりtasteさんが参加されるイベントは
どれもおしゃれ美味しいドリンクとお料理を楽しめる素敵なイベントです!
間違いない!今回もまた大信頼!
またイベントがあれば参加したいです🙌
みはた いの骨らーめん🌸
こんにちは、あうら子です!
4月6・7日の2日間、佐田町の御幡 なかよし会館にて、
「みはた いの骨らーめん」が開催されました🌸
『いの骨らーめん』とは、
イノシシの骨で出汁をとったスープと、
高タンパク低カロリー、コラーゲンたっぷりの猪肉のチャーシューをのせたジビエラーメンです🍜
主催である みはた特産品研究会さんは、
害獣となっているイノシシの肉を使ったジビエ料理を活用して、
地域の活性化を目指す取り組みを行っています。
ラーメンのイベントは例年2回、
数日間にわたって開催されているそうです!
今年の開催情報は知り合いから教えていただいたのですが、
ネットやSNSを探してみても今年開催の情報が見当たらず…🙃
過去の情報を基に、「やってたらいいな~」という淡い期待で突撃してみました🚗³₃
出雲市駅からですと、なかよし会館までは車で40分ほど。
牧場のパン屋さんカウベルさんあたりまで進むと、
「みはた いの骨らーめん→」という案内看板が刻んで置かれているので安心して向かうことができました😌
ただ、4月の段階でですとカウベルさんあたりを超えた辺りで
道路の修繕(?)が行われていて道幅が少々狭くなっていたので、
お車で向かわれる際はお気をつけください⚠️
満開の桜とラーメン屋ののぼりが見えてくると会場到着
駐車場はバス停か広い路肩スペースになります。
会場ではラーメンの他に、猪肉を使ったフードがふるまわれていました!
ラーメンは1杯1000円。
受付で注文して席が空くのを待ちます。
私はお昼時を少しずらしていったので、
そこまで混雑や待ち時間もなく食べることができました✌️
自家製猪肉チャーシューは
あま~い脂がのっていてホロホロとろとろ食感でした!
スープは醤油ベースのサラッとした口当たりで、でもうまみたっぷりで、
ちぢれ麺とよくマッチしていました🥰
ジビエ料理は独特の獣臭があるイメージでしたが、
こちらのラーメンは臭みやしつこさもなく、
とっても美味しくいただけました💕
今回はおなかいっぱいだったので食べられなかったのですが、
いの肉のうま煮やコロッケなんかも次は食べてみたいです💪
今年2回目の開催予定日は10月12・13日だそうです!
イベントでしか食べることのできない貴重なジビエラーメン、
気になる方は秋にぜひ訪れて召し上がってみてください✨