先輩Iターン女子の声
あうら子Iターン女子 会員No.119
3rd Barrel Brewery ㊗️ 2周年 in BSKK
こんにちは、あうら子です。
11月19日、3rd Barrel Brewery (サードバレルブリュワリー)さんの2周年イベントが開催されました!
3rd Barrel Breweryさんは、
平田町の木綿街道沿いにお店をかまえる、
クラフトビールの製造・販売を行っているブルワリーです!
この度、2周年を迎えるとのことで、
大社町のBSKK GOHAN(ビーエスケーケーゴハン)さんにて開催され、
美味しいお料理と共にクラフトビールを楽しんできました✨
3rd Barrel Breweryさんのクラフトビールは、
シトラスのようなフルーティーで爽やかな香りがする微炭酸のビールで、
軽くて優しいのどごしでした✨
BSKKさんの店内にはピザ窯があり、
目の前で作って焼いての過程が見られ、もちろん焼きたてを食べられました!
特に洋梨とゴルゴンゾーラチーズ(?)をトッピングしたデザートピザが、
果汁とチーズが口いっぱいに広がってとっても美味しかったです🥰
他にも、以前イベントに参加したTaste-Brooklyn Diningさんもお料理をご提供していて、
スパイスの効いたどこか家庭的な温かみのあるお料理で美味しかったです💕
苦味の少ない優しい口当たりのクラフトビールがお好きな方は
是非3rd Barrel Breweryさんの方へ足を運んでみてください🙌
3rd Barrel Breweryさんのインスタグラムアカウントはこちら
https://www.instagram.com › 3rdbar…3rdBarrelBrewery – サードバレルブリュワリー – Instagram
BSKKさんのインスタグラムアカウントはこちら
https://www.instagram.com › bskkbskk (@bskk.jp) • Instagram photos and videos – 出雲市
冬のタイヤ交換❄️
こんにちは、あうら子です。
今月18日、島根県では、標高が高い所で積雪があり、
出雲市も雪がちらつくほど寒さと風が厳しい日がありました❄️
島根県は日本海側気候のため積雪量が多い県ではありますが、
東西に長いので地域によって積雪量に差があります。
出雲市は、斐川町などの西側地域では比較的多く降雪があるようで、
さらに、斐伊川を渡る大きな橋たちは路面凍結して危険な道路状況となることがあるそうです⚠️
私は日頃から斐伊川の大きな橋たちを渡ることが多いので、スタッドレスタイヤに新しく交換することにしました!
タイヤの新規購入と交換を依頼したお店は、オートバックス いずも店さんです!
オートバックスさんはネット予約ができます⭕️
お店に着くと、みなさん目的は同じなのか、タイヤを見ている方々がたくさんいらっしゃいました😳
当日は、大まかにこのような流れで作業が行われます。
①定員さんにネット予約していることを伝える
↓
②購入するタイヤのグレードなどを相談
↓
③購入手続き
↓
④交換作業開始
↓
【完了】
作業時間は、来店から帰りまでで30~40分ほどだったと思います🤔
費用は、作業費も含めて6万円ほどになりました…!!
会員登録している方は、割引が使えてお得だそうですよ♪
手持ちのお金が足りなくてもクレジットカード決済が使えます😅
タイヤ交換後はナットなどが正しく付けられていない場合もあるため、
オートバックスさんでは、交換後100kmほど走行したあとに無料で点検して下さるそうです!
安心ですね😭🙏
ちなみに、元々装着していたタイヤは持ち帰ることになるので、倉庫などのタイヤが保管できる場所が必要になる点は注意です🤔
今年は冬の到来が早いそうです。
出雲の東西を行き来するかたや、山奥でウィンタースポーツなどを楽しみたいという方は、
安全安心な運転のために お早めのタイヤ交換をご検討ください🤲✨
出雲市のサル・クマ出没マップ
こんにちは、あうら子です。
ぐっと寒さが身に染みる季節にはなりましたが、
まだまだ紅葉も美しく、体を動かせば汗だくにならず過ごしやすい気温で、
野山に入るにはもってこいの季節です🍁
しかし、秋には、色んな危険が潜んでいます。
そのひとつがクマとの遭遇です⚠️
最近全国各地で目撃され、人界にまで被害が及んでいるところもあり、世間での関心も高まっているように思います。
島根県では、ツキノワグマが生息しており、
出雲市もまた、生息範囲となっています。
秋は冬眠に備えて活発になるので、今の時期のクマはとても攻撃性が高いです😨
クマ対策の一つに、「クマ出没地域には入らない (入るときは注意する)」という対策があります。
近々でクマが出没した地域は、遭遇する確率が高いと考えられるため、
最新のクマ出没情報をチェックすることも大切です👍
出雲市では、クマの出没情報を得られるように、情報発信がされています!
↓サルやクマの出没情報がありました【森林政策課】,出雲市
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1674623708141/index.html
こちらのサイトでは、
市内で寄せられたクマ・サルの出没情報がまとめられており、
サイト上のリンクから、「マップ上に表示するもの」、「一覧で見られるもの」の2パターンで情報を見ることが出来るようになっています!
特に「サル・クマ出没マップ (鳥獣目撃情報マップ)」では、
マップ上に分かりやすく表示されるようになっており、
「絞り込み」機能を用いて、
クマまたはサルの情報のみを表示させたり、
一定期間内の情報を表示させたりすることも出来ます!
↓鳥獣目撃情報マップ,出雲市
アウトドアアクティビティや日々の生活の安全のためには、
今の季節はクマ対策もとても重要です😌
私もこれらのサイトを活用して、被害にあわないよう気を付けたいと思います🙌
神在月と渡り鳥の訪れ
こんにちは、あうら子です。
秋も深まり、11月に入りました。
旧暦10月である11月のことを、
全国的に「神無月」と言いますが、
出雲では、逆に全国の神様が出雲大社にお集いになるため「神在月」と言います。
最近はスカッと晴れた気持ちのいい天気の日が続いていたので、
眺めが良くて空の広さを感じられる出雲縁結び空港近くで散歩をしていました☀️
南の山々を眺めていると白いV字形の何かが東に向かって飛んでいるのが見えました。
よく見てみると、シラサギにしては首の長い、白い大きめの鳥たちが並び飛んでいるようで、
ラッパのような声を上げながら、頭上を過ぎ去り、宍道湖の方へ飛んでいきました。
地元の方に伺ってみると、コハクチョウという鳥だそうで、
この時期になると遠い地から渡ってきて宍道湖沿いにやってくるそうです🦢
コハクチョウの群れの行先をしばらく観察してみると、
田んぼや湿地がありそうな川沿いを行ったり来たりしているようでした。
冬の気配をかすかに感じ始めるこの時期、
コハクチョウの他、マガモやオオバンといった多くの渡り鳥たちが、食べ物を求めて宍道湖沿いに集まります。
昔の出雲の人々は、こうやって秋頃に決まって訪れる鳥たちをみて、
「空からも神様がいらっしゃった」と思ったのかな〜なんて思い馳せながら、
いろいろな鳥たちが集まる水辺を眺め、心穏やかに散歩しました。
宍道湖沿いにある館「ゴビウス」では、
宍道湖に飛来する鳥たちを観察するための望遠鏡を室内に常設しており、
ときにはバードウオッチングのイベントも開催されることもあります。
鳥ついて学べるスペースもあり、スタッフの方も常駐しているそうなので、
バードウオッチングを始めてみたいという方はぜひゴビウスに気軽に足を運んでみてください🦢🦆