先輩Iターン女子の声
あうら子Iターン女子 会員No.119
寒い日の目覚めの一杯🍵
こんにちは、あうら子です。
冬も近づくこの季節。
美味しい食があれば、それに合わせて暖かい飲み物も欲しくなってきます。
それに朝は目が開かないし布団の中から出たくない…🙃
目覚めの1杯目の飲み物をと、飲みやすくてホッと一息つける日本茶を飲むようになりました🍵
最近よく淹れているのはお茶屋さん『桃翠園』さんの熱湯出し煎茶「出雲の露」です。
緑茶系の青さのある爽やかな香りの日本茶で、
渋みや苦味が少なく、あとからお茶の香りとほんのりと甘さがやってきて、とにかく飲みやすい♪
美味しい日本茶は80℃くらいの少し冷ましたお湯で淹れるのが鉄則ですが、
こちらは沸騰したお湯でも美味しくちゃちゃっと淹れられるので、
淹れる時間すら待ち切れない時にぴったりです👌
スーパーなどでサクッと簡単に買えるところも嬉しい👍
こちらのお茶っ葉を製造されている桃翠園さん。
実は、新門通りの「くつろぎ和かふぇ 甘右衛門」さんで以前いただいたソフトクリーム「出雲巻」に使用されているお抹茶も製造されているのだとか。
地元から大切にされている、信頼の美味しさのお茶なんですね😳✨
また、『出雲茶』という江戸時代から続く出雲地方の希少な日本茶の製造もされているそう。
熱いお茶が美味しいこれからの時期にぜひいただいてみたいです🙌
焼き芋たい焼き
こんにちは、あうら子です。
11月ももう終盤。
神在月のお祭りがもう終わってしまいますね😭
今年も神在月は神在月らしいことをすることができなかったのですが、
せめて秋を堪能しようと、日々食べ物から秋らしさを摂取していました🍁
肌寒くなると暖かい食べ物が食べたくなりますが、
私の場合、たい焼きなんかの屋台ちっくなあつあつフードが恋しくなります😚
そんな時、またまた見つけたのが、小さな屋台『たい焼き そ~れ』さん。
出雲市民なら誰もが利用するメインロード・国道9号線沿いにある『道の駅 湯の川』さんの敷地内にあります。
あんたっぷりのたい焼きと 野菜たっぷりのたこ焼きと…甘いも辛いもどちらも選べるのが嬉しい🙏
特にたい焼きは、季節限定あんのたい焼きがオススメです!
今月11月は焼き芋あんでした!
季節によって変わるあんこがみっちり入っていて、よりリッチな味わい✨
蜂蜜のようなこっくりとした甘さのある焼き芋あんの中に、ゴロッとホクホクのさつまいもが入っていて、1匹でおなかが満たされました☺️
運が良ければ、たい焼きのみみ?がおまけでいただけます🙌
来月のあんこが何になるのでしょうか🤔
楽しみです♪
出雲のお漬物
こんにちは、あうら子です。
最近、お漬物が好きな知人の影響でおいしいお漬物探しをしています👀
出雲大社を先取り参拝していたときに、
そういえば、よくCiBOにもご出展されている「けんちゃん漬」さんのお店が神門通りにあったなあと思い出し、
ふらっとお店に伺ってみました。
けんちゃん漬さんは、出雲市大社町にあるお漬物屋さんで、
主に出雲地域で取れたお野菜を使った手造りのこだわりのお漬物をご提供されています。
出雲市内のスーパーでもお漬物コーナーよく販売されているような地元に愛されるお漬物屋さんです!
お店の冷蔵陳列ケースには、よくみかける定番商品の浅漬けがズラリと取り揃えてありました。
と、お店の角をみると、瓜の粕漬けが置いてありました。
けんちゃん漬さんの商品の中でも変わり種だそうで、
私も人生で粕漬けを食べたことがなかったので、
浅漬けと一緒にお試ししてみることにしました🥒
定番商品のきゅうりの浅漬けは、
パリッとフレッシュな食感とサラッとした旨みと塩味が、クセのないシンプルな味わいで美味しかったです✨
お店の方が仰っていたように、サラダ感覚でさっぱりいただけるお漬物でした!
瓜かす漬けは、酒粕特有の日本酒のような甘みと香りとほんのり苦味があるお味で、
初心者が挑戦するにはクセは強めではありますが、発酵食品あるあるで、
クリームチーズと合わせていただくと、旨みがプラスされてどんなお酒にも合うおつまみになって美味しいですよ😚
ほかのお漬物でもあまり見たことのない長芋のお漬物が気になったので、
今度いただいてみたいと思います🙌
石段を駆け上がる!
こんにちは、あうら子です。
1138段もの石段を駆け上がる――――
そんな修行のようなマラソンが 出雲市・一畑薬師で10/27(日)に開催され、
私は応援に行ってきました📸💪
毎年10月下旬に開催される『一畑薬師マラソン』は、
コースの中に1138段の石段が組み込まれており、
日本一過酷なマラソンと言われているそう🙄
昨年はコースが崩落により通れなくなってしまったために中止となっておりましたが、
今年は代替コースで開催されました。
もちろん石段を駆け上がるルートです💪
コケで滑りやすくなっていた石段も
ボランティアの方々のおかげですっかり見違えるほどキレイな石段に✨
いつもコースを整備されている方々に大感謝ですね🙏
ゴール付近の商店街ではお店の方々も大声援!
私も一緒になって応援していました✊
石段は段差が小さいとはいえ1138段もあれば
すべてかけ上ることはほぼ不可能だそう。
石段をのぼり終えラストスパートをかけるランナーの方々の表情が
このマラソンの過酷さを何より物語っていて、
応援している側も大腿四頭筋が痛くなりました😫
(実際苦しいのはランナーさんなのですが)
キツい大会な分、走り終えた時の達成感は一段と大きいそうですよ💪
雨がぱらつくコンディションの中、ランナーのみなさまお疲れ様でした🙌
来年こそは参加したい!
(ウォーキングで😂)