あうら子Iターン女子 会員No.119

2025.03.26

車検🚗

こんにちは、あうら子です。


新しい所に移り住めば、車検を頼むお店探しも1つの迷う要素です🤔

 

私は初め、車検サービスもあるカー用品店に依頼する予定でしたが、

知人に教えていただいたディーラーさんにお願いすることにしました!

(身近なひとから教えてもらうと安心できる現象はなんなんでしょう😂)

 

 

期限切れまで残り1ヶ月のうちに ディーラーさんにご連絡して、台車の予約や必要なものなどをご相談。

当日車を持ち寄って、鍵と車をお預けすれば、わずか数分で用事が終わってしまいました😳

あとは気長に3日ほど待てば 車検終わりです👍

 

お金は、私の軽自動車はそこまで不具合がなかったので8万ちょっとくらいで済みました🙌

10万くらいすると考えていたので良かったです🙏

 

 

車検は終わりましたが、

車のフロントなどに貼る証明シールの発行に少々時間が必要なので、

しばらく仮の証書を付けます。

私は有効期限よりも早めに車検を受け、まだ期限に余裕があるので、先に車を返していただいて、後ほどシールを貼ってもらいにお店へ伺うことにしています。

 

これにて車検完了!

大きな不備なく済んで安心です😌

 


車検やタイヤ交換など、車に関わるお手続きが多い時期。

あまり詳しくないですが、出雲のくらしでのご参考になればと思います🙇‍♀️

こんにちは、あうら子です。

今回は、島根県立古代出雲歴史博物館さんに行ってきました!

 

いずも「れきはく」さんは、出雲大社の敷地のすぐ東側にある、

その名の通り 出雲という国の歴史を学ぶことができる博物館です。

 

耐震工事のため、

令和7年4月から令和8年9月まで、

来月から来年秋まで休館されるとのことで、

リニューアル前に”いま”の展示を楽しんでおきたい!と、滑り込みで行ってきました🏃‍♂️

 

 

私がお邪魔した時はいろいろタイミングが良かったようで、

国宝の荒神谷遺跡の青銅器と加茂岩倉遺跡の銅鐸がレプリカではなく すべて本物が展示されていたり、

学芸員さんによる常設展示のギャラリートークが開催されたりしていました。

 

 

ギャラリートークでは、

「出雲大社」についての歴史からはじまり、

「出雲国風土記」に記される国引き神話の世界、

大量に出土された「青銅器」たちから読み解かれる人々の営み…

と、出雲が成り立つに至るその歩みをじっくりと解説していただきました。

 

特に、出雲大社の高層神殿に関するさまざまなナゾについては想像力がかき立てられるワクワクするお話でした😳

 

書物やネットを眺めるだけでは難しい、

展示物のかもし出す存在感や、

学芸員さんならではの視点と熱意を感じ取ることができ、

出雲の歴史のロマンをたっぷり味わうことができました😌✨

 

 

休館直前の日曜日の3/30には

特別イベント『れきはくに全員集合!』が開催されるそうです!

クラフト体験や、学芸員さんによるギャラリートークなど、大人も子どもも歴史を学べる催しがあるそうですので、ぜひこの機会に🎉

 

 

来月からしばらく休館され、寂しくなりますが、

休館のあいだもグッズ販売や講座、出前授業などは行ってくださるそうなので、

気になる方は最新情報をチェックしてみてください!

 

 

ホームページ↓

https://www.izm.ed.jp

 

インスタグラムアカウント↓

https://www.instagram.com/rekihaku?igsh=eXFjYmUzMHN0ejly

こんにちは、あうら子です。

今回はまたまたベーカリーBOCさん。

 

これまた感動するほど美味しいパンに出会ったことをご報告したかったんです😂

それは『明太バゲット』です!

 

 

出会いは営業時間ギリギリのBOCさん。

ほとんどのパンが売り切れている中、

いつもなら丸ごと売られている明太バゲットがハーフサイズで売られていました。

 

BOCさんの人気パンの一つではあるのですが、一度もいただいたことがありませんでした。

というのも、私は魚卵があまり得意ではなく、明太子も敬遠しています。

半分なら食べ切れるかな?という希望と、

BOCさんの人気パンなら大丈夫!という信頼感

で、挑戦してみることにしました🙌

 

 

バゲットですので、食べやすい大きさにスライスして、トーストしてからいただきます。

やはりBOCさん、ハード系のパンも美味しい!

表面がカリッとゴリッとしっかり食感。

中身は?もっちりとして求めていた食感でした!

そして肝心の明太クリームは、、、すっごく美味しい😳‼️

 

福岡の有名な明太子屋さん『かねふく』さんの明太子を使用しているそうで、

えぐみもなく優しくホットな味わいで、とっても濃厚!

表面だけでなく中にも切れ目を入れて塗り込んでいて、たっぷり味わえます😚

トーストした分ジュワッと美味しさが口に広がってたまりません‎🤍

 

明太子は苦手な食べ物でしたが、

大人になって革命的美味しさに目覚めました😳

BOCさんのつくり出す美味しさに間違いないですね👍👍

 

4月には3周年迎えられますが、今年もなにかイベントが開催されるのでしょうか?

要チェックです☝️

 

 

ベーカリーBOCさんのインスタグラムアカウントはこちら↓

https://www.instagram.com/bakery__boc?igsh=MXdjendsemY0eWM5bg==

2025.03.01

梅の花

こんにちは、あうら子です。


斐川公園にある『若人の森』では、

毎年3月上旬頃に梅の花が見頃を迎えます。

久しぶりの気持ちのいい晴れの日に、お散歩がてらお花見してきました☀️

 

『若人の森』という名称。

地元のかたのお話によると、小学校の校外学習や、成人式の時に送られていた梅の木の苗がこちらに植樹されてきたことに由来するのだとか。

色んな思い出が詰まった木々が花を咲かせているのですね🙏

 

 

梅の木のあるあたりの遊歩道はちょうど影になっていて、雪がまだ残っていたりつるつるに凍っていたり。

足元によく注意しながら散策します。

 

梅の様子を見ると、まだ寒い日が続くせいか、比較的早咲きな紅梅でも5分咲きほど。

それでも陽の光をあびて、鮮やかなピンク色と真っ白な雪とのコントラスト、

そして空の青さが、輝くように美しくみえました☺️

 

もうすぐ紅梅の見頃を迎え、暖かくなれば白梅もそろそろ開花するのではないでしょうか?

お天気のいい日にまたのぞいてみます🙌

Iターン女子 会員No.119

あうら子

四国から出雲に移り住みました。 出雲のならではのグルメや風土を感じられる所など、たくさん紹介していけたらと思います! よろしくお願いいたします。