先輩Iターン女子の声
あうら子Iターン女子 会員No.119
しまね和牛のお店『焼肉 味一』
こんにちは、あうら子です。
今回は焼肉 味一(あじいち)さんに行ってきました!
場所は出雲市駅より南東側、
ピンク屋根のユニペトガソリンスタンドさんの南隣にあります。
お店の牛肉はなんと全てしまね和牛!!
こだわりの良いお肉がいただけます。
お店は一見 おうちのような佇まいですが、
中は定食屋さんのような暖かみと清潔感のある焼肉屋さん🏠
駐車場はお店入口に1~2台ほどと少なめなので、
近くの有料駐車場に止めるか、出雲市駅まで電車で行くのが良いです!
ご夫婦おふたりで営業されているので、
予約をしておくとお互いにいろいろ安心できるのではないかなと思います。
今回は予め予算をお伝えして、コースを準備していただきました🙇♀️
溶岩で網焼きにしたお肉はふっくらジューシー🥰
特に、分厚めの牛タンが程よい弾力と、
旨みたっぷりでも脂がしつこくない赤身肉で美味しかったです!
さらに、お店仕込みの旨辛キムチと一緒にサンチュに挟んで食べると良いアクセントになって、
もっとお肉を楽しむことができました💕
食べきれなかったお肉は焼いてお持ち帰りさせていただき、
余すことなく頂きました🙏✨
スタミナ満点のメニューで飲み放題にもできるので、
しっかり身体を動かした後のご褒美にもぴったりのお店です♪
ベーカリBOCさんの『食パン斐伊川』
こんにちは、あうら子です。
今回はベーカリーBOCさんに行ってきました!
お店の名前は「Bridge On the Cloud」の略だそう。
お店の屋号の「橋古屋」の橋を取って「ブリッジ」、
出雲といろいろ縁の深い「雲」の「クラウド」から名付けているようです。
自家製の天然酵母ルヴァンリキッドを使用した、
小麦の風味引き立つおいしいパンをご提供されています!
場所は、ドン・キホーテ出雲店の南側の交差点近く、
おろち通りより少し東に入ったところにあります。
駐車場はお店の隣、ヴィラフォーシーズンさんの駐車場と共用で、余裕があります。
営業は18時までですが、
売り切れ次第閉店となるそうですので、お目当てのパンがある方は早め早めに行くか、
お電話でお取り置きの予約をしましょう📞
今回 私はBLTサンドをいただきました!
BOCさんでは2種類のオリジナル食パンを焼いていて、
こちらのサンドでは『食パン斐伊川』という食パンを使っています。
パンにまで出雲にゆかりのある名前をつけるのはおもしろい🍞
砂糖不使用で小麦の味わい引き立つお味で、
おかずやしょっぱい系の食材とよく合う食パン。
みみの部分がパリパリで香ばしく、
クラムはもっちりとしてバターの風味がほんのり感じられました☺️
風味豊かなパンがフレッシュなBLTにベストマッチ!!
あっという間に2片とも平らげてしまいました😋
もう一つのオリジナル食パン、『食パン出雲』は
甘めでコクのある、ふわふわしっとりとした食パンだそうです🤤
(ちなみにこの日の食パンは15時くらいには売切れになっていました…!)
そのほかのパンも食べてみて思いましたが
出雲のパン屋さんのなかで一番腹持ち・食べ応えバツグンの
ハード系パンのお店だと思いました🙌
近くに公園もたくさんあるので、
お散歩と一緒に楽しむのも良さそうですね♪
焼き菓子屋さん🍪
こんにちは、あうら子です。
今回は斐川町の「焼き菓子屋」さんに行ってきました!
場所は、国道9号・交差点「富村」を北に進んだ、県道161号沿いにあります。
「焼き菓子屋」という店名の通り、
クッキーやスコーン、マフィンにタルトケーキ、etc…
こだわりの焼き菓子が一つひとつ丁寧に焼き上げられています🍪
お店自体はこぢんまりとしていて
少ない人数でじっくり選ぶことができます。
お店の外にカフェスペースがあるようなので、
過ごしやすいお天気の日はお店でいただくのもおしゃれにおいしくいただけそうです♪
注意点としては、いろいろ運まかせになる点です🤔
駐車場は狭めで数に限りがあるので、まず停められるかが運頼みになることがあります。
そして、遅い時間に行くとほとんどお菓子がないなんてことがよくあります💦
お目当てのお菓子がある場合は早めに行くとよいです✋
休日15時くらいに行くと、ほとんど完売だったのでシンプルな型抜きクッキーを買いました。
アーモンドの香りとサクサクでありながらしっとりとした食べ応えのあるずっしり重ためクッキーで
ストレートティーに合いそうなお味でした☕️
素朴でありながらしっかりと食べ応えのある、でもいくらでも食べられちゃいそうなクッキーでした🤍
クッキーはもちろんおいしかったのですが…やっぱり季節のタルトケーキに巡り合いたい…!!
おいしさとリーズナブルさはピカイチな焼き菓子屋さん。
また足を運んでみます💪
ご当地マンホール蓋探し
こんにちは、あうら子です!
出雲市各地に出かけていて足元を見ていると気づいたことがありました。
それはマンホールの蓋のデザインの違いです👀
出雲市には色んなデザインのマンホール蓋があります。
「現在の出雲市は7つの市町が合併した市である」という歴史背景もあり、
旧デザインも含まれた、それぞれの自治体の特色あふれるデザインとなっています。
今市町など旧出雲市では、ヤマタノオロチのデザイン。
佐田町では、町の花のヤマユリと町の木のマツがあしらわれたデザイン。
斐川町では、荒神谷遺跡の銅鐸をあしらったものや築地松の田園風景のデザイン。
その他の町にもいろんな面白いご当地マンホール蓋があるようです😳
私はまだ見つけられていません!
このように、コレクション要素のあるマンホール蓋ですが、
『マンホールカード』という
下水道広報プラットホームと地方公共団体が協力して発行しているコレクションカードがあります。
第21弾の配布までで1002種もあるそう!
出雲市でも2種のマンホール蓋が配布されています!
特に出雲市では島根県内でも、
県管理の下水道のマンホール蓋である、
しまねSuper大使吉田くんが描かれたものの カラーバージョンが設置されています🙌
マンホールカードも出雲市駅内の観光案内所でしか配布されていないそうです!
予約や郵送での配布はしておらず、ソコに行かないと受け取れないのはプレミアム感があります✨️
(余談ですが、世の中には見つけたマンホール蓋をシェアするアプリがあるそうで、
その情報を観光資源や維持管理に活かすというような取り組みもされているそうです。奥深い…!)
実際に現地で歩いて 見つけることにも面白みがある、
とっても奥深い『ご当地マンホール蓋探し』の世界。
ちょっと足元に興味を向けてまちを歩いてみるのもおもしろいですね👍