山下Iターン女子 会員No.147

2024.12.16

あられと山下

ブログを開いてくださりありがとうございます。山下です。

近頃一気に寒くなりましたよね。

職業上短時間で外と室内を何度も行き来することが多く、文字通り温度差で風邪をひいてしまわないか不安に思う日々です。

外作業において温度変化も大変なのですが、もっと過酷なのが「風」と「雨」と「あられ」です。

個人的に風はたくさん着込んで防寒対策をとっても隙間から染み込んでくる感覚があり特に苦手です。

本格的な寒さが来る前に対策方法を見つけなくてはいけません。

 

先日通勤の最中に道路や付近が白くなっており、「雪だ!」と気分が高揚したのですが、車から降りてよく見ると粒が大きくあられであることに気がつきました。

それでも見慣れない光景だったので嬉しくなりました。

嬉しい、というのは雪があまり降らない地域に住んでいたために雪の苦労を知らない今だけの感情になってしまうかもしれません。

来年の今頃はあられや雪を見てどんな気分でいるんでしょうか。

ブログを開いてくださりありがとうございます。山下です。

先月の話ですが、知り合いから出雲で育ったさつまいもをいただきました!

食べ比べということで、様々な種類のさつまいもをいただいてしまいました……!

さつまいもは時間を置くとより美味しくなると伺ったので、しばらく放置していたのですが、いざ料理しようと切ったら中が赤くなっていました……。

切ったのは安納芋なので、元々の性質もあるかもしれません。

断面が綺麗な花の形をしていてこれ以上包丁を入れるのが惜しくなりました。

安納芋はその後無事に美味しい美味しいさつまいもご飯になりました。

2024.11.28

星空と山下

ブログを開いてくださりありがとうございます。山下です。

日が暮れる時間が早くなりいよいよ冬のはじまりを感じています。

仕事終わりの楽しみだった夕焼け空も夕日の気配はなくなり星空が広がるようになりました。

数日前のことですが、ふと山の方を見ると山の後ろが輝いていました。

逆光のような状態と言うのが分かりやすいでしょうか。

結局何の光なのかは分かりませんでしたが、写真に映っていた星空がとても綺麗なことに気がつき仕事終わりの楽しみがまだまだ続くことに嬉しくなりました。

2024.11.25

神在月と山下

ブログを開いてくださりありがとうございます。山下です。

11/10〜11/17の期間、出雲大社では神在祭が行われていました。

神様をお迎えするところを見たかったのですが、仕事終わりでは時間的に間に合わず…。

人混みも落ち着いているであろう平日に行ったのですが大行列が出来ていて驚きました。

道路も車の渋滞が発生しており、交通手段に電車を選んで良かったと思いました。

あいにくの小雨でしたが、雨のおかげでより厳かな雰囲気が出ていてかっこよかったです。

来年はしっかりお休みを取って足を運びたいです。

気温が下がり寒い日が続きます、体調に気をつけてお過ごしください。

2024.11.18

スズキと山下

ブログを開いてくださりありがとうございます。山下です。

今回のブログは前回の投稿「シジミと山下」で書いた釣りの続きです。

実は釣りの後、ご一緒した方が釣られた立派なスズキを2尾いただきました!

 

その方いわく、スズキは大きすぎると脂が多くなるので、ある程度小ぶりな方が美味しいと有益な情報もいただきました。

 

捌いてみて思ったのですが、骨がとても硬いです。アジなどを捌く感覚で包丁を入れたのでかなり驚きました。

捌いたスズキは柚子胡椒焼きにしていただきました。身がほくほくでとっても美味しかったです。

今回、スズキを釣り上げることは叶いませんでしたが、また次の機会にリベンジしたいと思います!

2024.11.14

シジミと山下

ブログを開いてくださりありがとうございます。山下です。

先日船に乗り宍道湖で釣りをしてきました。

狙いは宍道湖七珍の一つである「スズキ」です。

何度かアタリの感覚があり、スズキの姿もはっきり捉えることができましが、釣り上げる前に逃げられてしまいました…。

今回はスズキを釣り上げることは叶いませんでしたが、なんと……

 

 

 

シジミが釣れました!!!??

スズキと同じく宍道湖七珍の一つです。(シジミはリリースしました)

ルアーの針に引っかかっただけだとは思いますが、シジミって釣れるんだーと新事実に驚きでした。

出雲には海、川、そして湖という様々な環境の水辺が揃っているので色んな釣り方遊び方ができてとても楽しいです!

2024.10.31

夕暮れと山下

ブログを開いてくださりありがとうございます。山下です。

近頃日が沈むのが早くなりました。

そして気温も一気に下がったような気がします。毎朝布団から出るにも一苦労です…。

ここ出雲は日が沈む聖地としても知られています。出雲へ引越してきて感動したことの一つが「夕日」でした。

夜が混ざり始めた空の色に 雲に反射する夕日の光、まさに”空が燃えている”という表現がぴったりな絶景です。

2024.10.31

やくもと山下

ブログを開いてくださりありがとうございます。山下です。

最近関西へ用事があり初めて夜行バスに乗りました。自分は結構乗り物酔いが酷いので、バスでは特に酔い止めが必須アイテムです。

そこでふと思い出したことが一つ。昨年の秋に出雲へ観光に来たことがあったのですが、その際に「やくも」に乗りまして、結論から言いますとすごく酔ってしまいまして……。

鉄道では滅多に乗り物酔いをしないので、酔い止めもなし携帯ガン見という完全な油断状態で乗ってしまったわけです。自業自得すぎる。

反省も活かして帰りはバッチリ酔い止めを用意しました。

少し苦い思い出のあるやくもですが、今年の春から新型やくもがデビューしております。カラーリングもより鮮やかな夕日色になりました。そしてなんとなんと、乗り物酔いがしにくくなったそうです!私にとってはこれ以上にない朗報!まだ新型に乗る機会を作れておりませんが、いずれは乗りに行きたいです。

皆さまも出雲へお越しになる際、出雲からお出かけになる際には新型やくもをご利用してはいかがでしょうか。

2024.10.30

オイカワ

ブログを開いてくださりありがとうございます。山下です。

早速ですが今回のタイトル、「オイカワ」というのは、私が一番好きなお魚です。(アイコンを飾ってくれているのがオイカワです)

その魅力はなんと言っても翡翠色と桃色に彩られた美しい体色!!

写真で見ても美しいのですが、実際に泳いでいる姿を見るとより魅力的です。

そして、出雲にはこの美しいオイカワを見られる場所があります。

 

【 島根県立宍道湖自然館ゴビウス 】

宍道湖に生息する生き物を中心に飼育している水族館です。

魚だけではなく、両生類や爬虫類、水生昆虫などさまざまな種類の生き物が見られます。

足を運ばれた際には、ぜひオイカワを探してみてください!

 

(ゴビウスのマスコット、ゴビィのオブジェがどこかの水槽にいます。オイカワと一緒に探してみてください!)

2024.10.29

川と山下

はじめまして、淡水魚を追い求め出雲へ引越してきた山下です。

 

このブログでは川や魚にとどまらず、空、海、山…と広大な自然に包まれた出雲の景色を中心にお届けできたらと思います。

よろしくお願いします。

画像は生き物の宝箱、宍道湖です。

川(淡水)と中海(海水)の間に位置するため淡水魚だけではなく、海水や汽水の魚も生息しています。

生き物好きにはたまらない贅沢な湖です!

Iターン女子 会員No.147

山下

淡水魚がすきです。川と魚と自然を中心に出雲の魅力を発信していきます。