あうら子Iターン女子 会員No.119

こんにちは、あうら子です!

今回は、出雲市で難しい抜歯手術が必要になった場合についてのレポをしたいと思います!🦷✨

 

私の親知らずは複雑な生え方をしていたらしく、大学病院レベルの病院でないと抜歯できないものでした

 

難しい抜歯手術のできる病院は、

出雲市内(島根県内?)では、県立中央病院か島根大学附属病院の2つから選べます✌️

私は国道9号線より南側にあり、駅が近いという点で附属病院を選びました

 

 

こちらは全体の大まかな流れです↓

病院に行く回数は最低でも5回は必要だと思います🤔

 

①かかりつけ 紹介状をいただく

②附属病院 手術日の相談

③附属病院(手術10日前以降) 手術同意書・入院の説明

④附属病院 入院手続き・手術・経過観察…→退院手続き

⑤かかりつけ 抜糸

※術後に異常があれば、かかりつけの歯科医院にご相談

 

全体の総額は6万円程度でした!!

以下に①〜⑤について少し詳しくご説明します!

 

 

私としてはその日に抜歯してもらいたい気持ちで行きましたが、レントゲン撮影の後、大学病院レベルでないと難しいということがわかりました。

紹介状をいただかないといけないのですが、他の診察もあったため、後日取りに行きました(待てばその日のうちに受け取れると思います)

紹介状は開封しないよう注意です✋

 

手術日を相談します。

私は初診だったのですが、血液検査と歯のレントゲン撮影をしました

抜歯の手術は学生の方が多いそうで、次の日が土曜休みのために、金曜に入院・手術するかたが多いそうです

早めに手術したい方は月曜・水曜?なら空きが多いかも知れません🤔

とはいえ手術日は1〜2ヶ月後になることが多いそうです!

 

⚠️ 日によるかも知れませんが、最後の精算と支払いが結構混みます💦

附属病院では医療費後払いクレジットサービスの「待たずにラクーだ」が利用出来ますので、事前に登録をしておくと便利です!

 

手術同意書は手術の10日前以降でないと発行(?)できないため、この期間内に説明を受けに行きます。

帰ってから書類に記入するので、滞在時間は少なかったです!

 

私は昼に手術予定だったので、

朝10時頃に手続きを始めて、午前:入院手続き・入院→午後:手術、という流れでした。

午前中に手術の予定となった場合は、前日から入院して2泊3日となることもあるそうです。

 

③の時に説明がありますが、絶飲食があるので注意です

入院・手術の時は館内の移動の靴で手術を受けるので、屋外用とは別の履物を持っていった方が、ばい菌を持ち込まないので安心です

衣服はよくある作衣(?)を手術中は着用します。

下着は金物が着いていないものなら手術中も着用できると思います🤔

術後の麻酔の残り、出血や感染症などを見るために、1日入院して様子を見ます。

私は出血も直ぐに収まったので、 入院手続きから24時間後の翌日朝10時頃には退院しました

 

手術・入院は1泊2日、

総額は5万円ほどになりました😌

お薬は、3食×3日分の抗生物質と痛み止めを処方いただきました💊

抜歯後3日は食後に必ず抗生物質を服用するのですが、痛み止めも効果が切れる前に必ずといっていいほど飲んでおいた方が良いです

(私が処方されたものは6時間開けて飲んでいいものでした)

ちなみに抜歯した歯は持って帰れます👍

 

抜歯した2〜3週間後には、附属病院ではなくかかりつけの歯科病院にて、

歯茎に縫い付けている糸を取り除いてもらいます

⚠️大学病院からいただいた封書を持っていくのも忘れずに!

 

 

以上、大変長くなりましたが、

出雲市での抜歯の流れをご説明しました。

私が心配だったことについてのメモ書き代わりではありますが、

附属病院での抜歯をお考えの方のご参考になればと思います🙇‍♀️

2023.12.22

お土産の準備

こんにちは、あうら子です!

今年の年末は地元でゆっくりしたいので、

買い物ついでにお土産の準備をしました🎁

 

 

今年はお酒とおつまみを選びたいと思い、

色んなお酒を取り揃えているイオンモール出雲さんへ🚗 ³₃

 

イオンモール出雲さんの1F食品売り場近くには、お酒メインの売り場があります!

 

お酒の種類は日本酒、焼酎、ウイスキー、ワイン、ビール、etc…、

色んな種類のお酒が取り揃えられています

 

島根各地のお酒もあり、

もちろん出雲市内のワインや日本酒も取り扱っていました♪

 

お正月料理に合いそうな日本酒で、飲み比べもしてみたかったので、

お土産には300mlのお酒をいくつか用意しました!

イオンモール出雲さんは小容量タイプの日本酒も多いので助かります🙏

 

今回は、

出雲市から、酒蔵「板倉酒造」さんの純米大吟醸「天穏」を選びました!

地元のかたから辛口過ぎず飲みやすいと伺ったので、

どんな味わいなのかとても楽しみです💕

 

 

お土産用の日本酒に気を取られて、

おつまみやクリスマス用のワインの準備をすっかり忘れていました🙄

 

クリスマスのワインも、お正月のお神酒も、

それに合わせたいおつまみも、

お土産も、普段のお買い物も

イオンモール出雲ですべてまとめて済ませてしまいたいと思います💪

こんにちは、あうら子です!

今回は、以前から気になっていた

「桃源 焼肉レストラン 有原苑」さんのランチメニューを食べに行ってきました!

 

場所は出雲ドームを道を挟んで南西側にあります。

お昼の営業時間は11:30〜14:00(L.O. 13:30)です。

 

 

外装は茅葺き屋根のお家のようで、

内装はカフェのようにおしゃれで落ち着く空間となっていました😌

 

お目当てのランチメニューは肉の部位によっていくつか種類があったのですが、

私はハラミの焼肉定食Jをいただきました!

 

ハラミはもちもち柔らかな肉感で、脂もほどよくのっていて、食べ応えたっぷりでした!

付け合せも多く、さっぱりしているものが多いので、油っこくなくいただけます♪

ご飯は島根県産で、1杯おかわりタダです🍚

最後にコーヒーとアイスでほっと一息☕️

ランチメニューのみでお得にお腹いっぱいになれました✨

 

 

少々混むので、予約したり、

当日の場合は待ち時間の間に

隣の桃源市場さんや洋菓子工房リールさんでお買い物をするのがおすすめです!

 

お肉もお米もほんとうに美味しかったので、

今度は夜にに肉焼きメインで行ってみたいと思います🙌

2023.12.08

映画の日

こんにちは、あうら子です!

 

出雲市にある大型ショッピングモール「ゆめタウン出雲」の中には、

「T・ジョイ出雲」という映画館があります。

 

12月1日は映画の日🎬

料金(一般)が通常の半額の1000円で観られるということで、

仕事帰りにレイトショーを観に行きました!

 

チケットは、会員登録すればネットでも予約・購入することが出来るので、いい席でスムーズに映画鑑賞できますよ✨

 

 

鑑賞したのは現在公開中の「ゴジラ-1.0」です!

 

詳しい内容はネタバレ防止で語りませんが、

最後のエンドロール内に身近な名前が出てきて驚きました…!

それは「一畑電車」さんです🚃

 

出雲市内をはしっている電車で、

現役している昭和初期の車両だそうで、

今回はその”音”の提供をされたそうです。

 

ゴジラも一畑電車も周年記念で、何かとアツい年ですので、

映画も電車もどちらも楽しむのもいいかもしれませんね🙌

 

 

※レイトショーの時間は終了が23時頃なので、

映画館のある方の東館側の駐車場をご利用ください。

こんにちは、あうら子です。

11月19日、3rd Barrel Brewery (サードバレルブリュワリー)さんの2周年イベントが開催されました!

 

 

3rd Barrel Breweryさんは、

平田町の木綿街道沿いにお店をかまえる、

クラフトビールの製造・販売を行っているブルワリーです!

 

この度、2周年を迎えるとのことで、

大社町のBSKK GOHAN(ビーエスケーケーゴハン)さんにて開催され、

美味しいお料理と共にクラフトビールを楽しんできました✨

 

 

 

3rd Barrel Breweryさんのクラフトビールは、

シトラスのようなフルーティーで爽やかな香りがする微炭酸のビールで、

軽くて優しいのどごしでした✨

 

BSKKさんの店内にはピザ窯があり、

目の前で作って焼いての過程が見られ、もちろん焼きたてを食べられました!

特に洋梨とゴルゴンゾーラチーズ(?)をトッピングしたデザートピザが、

果汁とチーズが口いっぱいに広がってとっても美味しかったです🥰

 

他にも、以前イベントに参加したTaste-Brooklyn Diningさんもお料理をご提供していて、

スパイスの効いたどこか家庭的な温かみのあるお料理で美味しかったです💕

 

 

苦味の少ない優しい口当たりのクラフトビールがお好きな方は

是非3rd Barrel Breweryさんの方へ足を運んでみてください🙌

 

 

3rd Barrel Breweryさんのインスタグラムアカウントはこちら

https://www.instagram.com › 3rdbar…3rdBarrelBrewery – サードバレルブリュワリー – Instagram

 

BSKKさんのインスタグラムアカウントはこちら

https://www.instagram.com › bskkbskk (@bskk.jp) • Instagram photos and videos – 出雲市

こんにちは、あうら子です。

 

今月18日、島根県では、標高が高い所で積雪があり、

出雲市も雪がちらつくほど寒さと風が厳しい日がありました❄️

 

島根県は日本海側気候のため積雪量が多い県ではありますが、

東西に長いので地域によって積雪量に差があります。

 

出雲市は、斐川町などの西側地域では比較的多く降雪があるようで、

さらに、斐伊川を渡る大きな橋たちは路面凍結して危険な道路状況となることがあるそうです⚠️

 

私は日頃から斐伊川の大きな橋たちを渡ることが多いので、スタッドレスタイヤに新しく交換することにしました!

 

 

 

タイヤの新規購入と交換を依頼したお店は、オートバックス いずも店さんです!

オートバックスさんはネット予約ができます⭕️

 

 

お店に着くと、みなさん目的は同じなのか、タイヤを見ている方々がたくさんいらっしゃいました😳

 

当日は、大まかにこのような流れで作業が行われます。

①定員さんにネット予約していることを伝える

②購入するタイヤのグレードなどを相談

③購入手続き

④交換作業開始

【完了】

 

 

作業時間は、来店から帰りまでで30~40分ほどだったと思います🤔

 

費用は、作業費も含めて6万円ほどになりました…!!

会員登録している方は、割引が使えてお得だそうですよ♪

手持ちのお金が足りなくてもクレジットカード決済が使えます😅

 

タイヤ交換後はナットなどが正しく付けられていない場合もあるため、

オートバックスさんでは、交換後100kmほど走行したあとに無料で点検して下さるそうです!

安心ですね😭🙏

 

ちなみに、元々装着していたタイヤは持ち帰ることになるので、倉庫などのタイヤが保管できる場所が必要になる点は注意です🤔

 

 

 

今年は冬の到来が早いそうです。

出雲の東西を行き来するかたや、山奥でウィンタースポーツなどを楽しみたいという方は、

安全安心な運転のために お早めのタイヤ交換をご検討ください🤲✨

こんにちは、あうら子です。

ぐっと寒さが身に染みる季節にはなりましたが、

まだまだ紅葉も美しく、体を動かせば汗だくにならず過ごしやすい気温で、

野山に入るにはもってこいの季節です🍁

 

しかし、秋には、色んな危険が潜んでいます。

そのひとつがクマとの遭遇です⚠️

 

最近全国各地で目撃され、人界にまで被害が及んでいるところもあり、世間での関心も高まっているように思います。

島根県では、ツキノワグマが生息しており、

出雲市もまた、生息範囲となっています。

 

秋は冬眠に備えて活発になるので、今の時期のクマはとても攻撃性が高いです😨

クマ対策の一つに、「クマ出没地域には入らない (入るときは注意する)」という対策があります。

近々でクマが出没した地域は、遭遇する確率が高いと考えられるため、

最新のクマ出没情報をチェックすることも大切です👍

 

 

出雲市では、クマの出没情報を得られるように、情報発信がされています!

 

↓サルやクマの出没情報がありました【森林政策課】,出雲市

https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1674623708141/index.html

 

こちらのサイトでは、

市内で寄せられたクマ・サルの出没情報がまとめられており、

サイト上のリンクから、「マップ上に表示するもの」、「一覧で見られるもの」の2パターンで情報を見ることが出来るようになっています!

 

特に「サル・クマ出没マップ (鳥獣目撃情報マップ)」では、

マップ上に分かりやすく表示されるようになっており、

「絞り込み」機能を用いて、

クマまたはサルの情報のみを表示させたり、

一定期間内の情報を表示させたりすることも出来ます!

 

↓鳥獣目撃情報マップ,出雲市

https://www.kemono-izumo.net/

 

アウトドアアクティビティや日々の生活の安全のためには、

今の季節はクマ対策もとても重要です😌

私もこれらのサイトを活用して、被害にあわないよう気を付けたいと思います🙌

こんにちは、あうら子です。

秋も深まり、11月に入りました。

 

旧暦10月である11月のことを、

全国的に「神無月」と言いますが、

出雲では、逆に全国の神様が出雲大社にお集いになるため「神在月」と言います。

 

 

最近はスカッと晴れた気持ちのいい天気の日が続いていたので、

眺めが良くて空の広さを感じられる出雲縁結び空港近くで散歩をしていました☀️

 

南の山々を眺めていると白いV字形の何かが東に向かって飛んでいるのが見えました。

よく見てみると、シラサギにしては首の長い、白い大きめの鳥たちが並び飛んでいるようで、

ラッパのような声を上げながら、頭上を過ぎ去り、宍道湖の方へ飛んでいきました。

 

地元の方に伺ってみると、コハクチョウという鳥だそうで、

この時期になると遠い地から渡ってきて宍道湖沿いにやってくるそうです🦢

コハクチョウの群れの行先をしばらく観察してみると、

田んぼや湿地がありそうな川沿いを行ったり来たりしているようでした。

 

冬の気配をかすかに感じ始めるこの時期、

コハクチョウの他、マガモやオオバンといった多くの渡り鳥たちが、食べ物を求めて宍道湖沿いに集まります。

昔の出雲の人々は、こうやって秋頃に決まって訪れる鳥たちをみて、

「空からも神様がいらっしゃった」と思ったのかな〜なんて思い馳せながら、

いろいろな鳥たちが集まる水辺を眺め、心穏やかに散歩しました。

 

 

宍道湖沿いにある館「ゴビウス」では、

宍道湖に飛来する鳥たちを観察するための望遠鏡を室内に常設しており、

ときにはバードウオッチングのイベントも開催されることもあります。

 

鳥ついて学べるスペースもあり、スタッフの方も常駐しているそうなので、

バードウオッチングを始めてみたいという方はぜひゴビウスに気軽に足を運んでみてください🦢🦆

こんにちは、あうら子です!

今回は日御碕灯台のライトアップを観てきました!

 

石造り灯台としては日本一の高さを誇る、チェスのピースのような風貌の日御碕灯台は、

「恋する灯台」に認定されており、

週末 夕時になると、白亜を装いに色とりどりのライトアップが施されます💕

 

真っ白にライトアップされたり真っ赤にライトアップされたり、

本体が真っ白であるからこそできるパキッとしたカラーライトの表現がとても鮮やかです✨

 

すぐ隣のお宿の「界 出雲」さんからでしか真正面の光景が見られないのかな〜と思いきや、

お手洗いを左に曲がるとちょっとしたスペースがあり、

日帰りの方でも十分に映える写真が撮れる地点がありました!

日御碕は夕日も美しいスポットですので、同時に楽しめる今の時期はオススメです!


「界 出雲」さんは開業されて間もない素敵な温泉旅館で、どのような所なのかとても気になるので、

非日常空間を楽しみたい時に利用してみたいと思います!

 


11月いっぱいもライトアップの予定だそうですので、

夕暮れ時や夜のドライブスポットにいかがでしょうか✨

 

 

ライトアップの日程は不定期で、

夕日のコンディションも天気に左右されるので、

気になる方は、事前に出雲観光協会さんのサイトから、ライトアップの日程や夕日指数をチェックしてみてください🙌

 

出雲観光協会さんのホームページはこちら

https://www.izumo-kankou.gr.jp

こんにちは、あうら子です!

今回は桃源市場 ドーム店さんに行ってきました🍑

 

場所は出雲ドームを道を挟んで南西側にあります。

 

 

道の駅や産直市のように、地元農家さんがたが生産したお野菜やお惣菜、花の苗や肥料などが置かれていて、

いつもの青果食材をそろえたり、本当に地元でしか買えないようなお土産を選んだりできそうなお店でした✨

 

 

青果のなかでも、茶色い大豆のような見た目の「むかご」というお野菜にとても惹かれたので購入してみました。

「むかご」とは、長芋や自然薯などのツタにぽつぽつと実る肉芽のことだそうです🌱

野山で見かけたことはあったのですが、まさか食べられるものだとは知りませんでした😳

 

食べ方は、塩ゆでしたり、揚げたり…といった方法があります。

私はお米と一緒に生のまま甘辛く炊き込んで、むかごご飯にしました🍚

味や食感はほくほくとしたジャガイモです。

ほのかに山菜のような風味がするので、ご飯がいつもと違った味わいでおいしかったです🥰

 

 

桃源市場さんはドーム店の他にも店舗はありますが、

ドーム店は同じ敷地内におしゃれな焼肉レストランや洋菓子店も併設されていて、

市場と同じように地元の食材を使用したお料理やお菓子を楽しむことができるそうです!

焼肉レストランはランチ限定メニューが美味しくてお得!と伺ったので、今度行ってみたいと思います🙌

Iターン女子 会員No.119

あうら子

四国から出雲に移り住みました。 出雲のならではのグルメや風土を感じられる所など、たくさん紹介していけたらと思います! よろしくお願いいたします。