先輩Iターン女子の声
あうら子Iターン女子 会員No.119
みはた いの骨らーめん🌸
こんにちは、あうら子です!
4月6・7日の2日間、佐田町の御幡 なかよし会館にて、
「みはた いの骨らーめん」が開催されました🌸
『いの骨らーめん』とは、
イノシシの骨で出汁をとったスープと、
高タンパク低カロリー、コラーゲンたっぷりの猪肉のチャーシューをのせたジビエラーメンです🍜
主催である みはた特産品研究会さんは、
害獣となっているイノシシの肉を使ったジビエ料理を活用して、
地域の活性化を目指す取り組みを行っています。
ラーメンのイベントは例年2回、
数日間にわたって開催されているそうです!
今年の開催情報は知り合いから教えていただいたのですが、
ネットやSNSを探してみても今年開催の情報が見当たらず…🙃
過去の情報を基に、「やってたらいいな~」という淡い期待で突撃してみました🚗³₃
出雲市駅からですと、なかよし会館までは車で40分ほど。
牧場のパン屋さんカウベルさんあたりまで進むと、
「みはた いの骨らーめん→」という案内看板が刻んで置かれているので安心して向かうことができました😌
ただ、4月の段階でですとカウベルさんあたりを超えた辺りで
道路の修繕(?)が行われていて道幅が少々狭くなっていたので、
お車で向かわれる際はお気をつけください⚠️
満開の桜とラーメン屋ののぼりが見えてくると会場到着
駐車場はバス停か広い路肩スペースになります。
会場ではラーメンの他に、猪肉を使ったフードがふるまわれていました!
ラーメンは1杯1000円。
受付で注文して席が空くのを待ちます。
私はお昼時を少しずらしていったので、
そこまで混雑や待ち時間もなく食べることができました✌️
自家製猪肉チャーシューは
あま~い脂がのっていてホロホロとろとろ食感でした!
スープは醤油ベースのサラッとした口当たりで、でもうまみたっぷりで、
ちぢれ麺とよくマッチしていました🥰
ジビエ料理は独特の獣臭があるイメージでしたが、
こちらのラーメンは臭みやしつこさもなく、
とっても美味しくいただけました💕
今回はおなかいっぱいだったので食べられなかったのですが、
いの肉のうま煮やコロッケなんかも次は食べてみたいです💪
今年2回目の開催予定日は10月12・13日だそうです!
イベントでしか食べることのできない貴重なジビエラーメン、
気になる方は秋にぜひ訪れて召し上がってみてください✨
自転車の処分🚲
こんにちは、あうら子です!
令和5年度もあと数日。
お引越しや心機一転のために身の回りの物を整理する時期ですね
。。。世間ではし終えている時期ですかね?
出雲に移り住んで早一年🌸
スロースタートで気持ちも新たにしていくなかで、
学生時代からたくさんお世話になっていた自転車とお別れしてきました🚲
出雲市では自転車は「粗大ごみ」として収集されます
収集してもらうためには電話予約申込をしたり収集券を用意したりが必要です☝️
出雲エコなび : 家庭ごみの分け方・出し方―粗大ごみ↓
たくさんお世話になった~~とはいうものの、
ものぐさな私はその手続きだったり日程決めだったりがちょっとおっくう🙃
他に方法がないかな~と探していました👀
出雲市内には有限会社金村商店さんの回収ボックス「エコリサイクル24」が設置されていますが、
そのなかには自転車も自主搬入していいところが数か所あります。
自転車なんて大きくて処理が大変そうなもの、置いていくだけでいいの?と思いましたが、
お問い合わせしてみると、本当に置いていくだけで手続きやお金を支払わなくていいのだそう🤔
防犯登録の抹消手続きもしなくても大丈夫とのことでした
(とはいえ個人情報がどうだかそこは色々不安になる私は
個人で防犯登録の抹消手続きを済ませました✋
抹消手続きは自転車を販売しているお店全般でできると思われます
現に私は自転車販売もしているスーパーでちゃちゃっと手続きしてきました
手続きには防犯登録証?を持っていくといいですよ!)
空き缶もペットボトルもそのキャップも回収していて
24時間いつでも搬入していいのが助かります!
ゴミはきちんと分別したいけど収集日を忘れがちなひと、
手続きやゴミ袋の用意がちょっとおっくうなひと(私)には大助かりのサービスです🙏😅
さびさびになった自転車には最後までつらい思いをさせそうですが、
早くうまれかわって大事に扱ってくれる持ち主に巡り合ってね!!(懺悔)🙇♀️
昔なつかしメロンパン
こんにちは、あうら子です!
今回は平田町にあるパン屋さん、
「古川製パン店」さんに行ってきました!
場所は雲州平田駅から南西へ徒歩1分ほど。
緑色の看板とのぼりが目印です🚩
古川製パン店さんで人気のパンはメロンパン!
飾らないふんわりした生地のメロンパンで、
焼きたてに巡り会えるとクッキー生地がカリカリです🥰
中にはバタークリームが入っていて、溶かしたホワイトマシュマロのようなお味で美味しいです♪
パッケージのロゴもレトロ可愛い♡
本物のメロンの味や香りがしない本来の(?)、
でもクリーム入りのちょっと贅沢な昔ながらのメロンパンがお好きな方におすすめです🙌
他にも、コッペパンや揚げパン、ジャムパンなど、
どこかなつかしいパンがたくさんあります!
童心に戻って、
給食の時のわくわく感や 学校帰りの買い食いの背徳感を
思い出したり疑似体験したりしてみるのにピッタリのパン屋さんだな〜と思います✨
牧場のパン屋さん カウベル
こんにちは、あうら子です!
今回は佐田町の「牧場のパン屋さん カウベル」さんに行ってきました🔔
以前、須佐神社に向かっている途中に案内看板があり、
気になっていたのでお昼にいってみました!
市街から車で行くと、
出雲ロマン街道から県道39号線にのり、八幡原の信号交差点を左折。
2機目?の信号を右折して県道185号線にのり
しばらくして左側に案内看板が見えるので脇道に進むと
ログハウスな外観のお店が見えてきます🪵
お店の中にはカフェスペースがありますが、外に食べられるスペースもあり、
いいお天気の時期は川辺の木陰でいただくことができますよ☀️
今回食べた中で私のお気に入りのパンは「うしぱん」です🐮
名前の通り かわいらしい牛の顔のパンで、
中に練乳クリームがたっぷり入っています
米粉のパンということもありパン生地がもっちりしっとりしていて、
中のクリームはやさしい甘さとコクがあり、
カウベルさんの米粉パンとミルクを同時にしっかり感じられておすすめです🥰
今なら3月末まで、島根中酪さんとのコラボ企画、
島根中酪さんとカウベルさんのインスタグラムアカウントをフォローしている方限定で
のむヨーグルトとコーヒー牛乳(要冷蔵)がゲットできます💪💪💪
(数に限りがあるそうなので、心配な方は電話予約をしてみましょう☎)
ぜひカウベルさんのソフト系のモチモチ米粉パンと
島根中酪さんのフレッシュなミルク感を合わせて楽しんでみてください✨
「牧場のパン屋さんカウベル」さんのインスタグラムアカウントはこちら↓
https://www.instagram.com/taichi.sakuto?igsh=MXBobTFnZGtzeHN2Ng==
「島根中酪」さんのインスタグラムアカウントはこちら↓
https://www.instagram.com/shimane_churaku?igsh=MTZiZzE5MDM2b2I2cA==
巨石の神社「立石神社」
こんにちは、あうら子です。
一畑薬師の帰り道、日本海向きに車を走らせていると、
「←立石神社」という看板を見つけ、
ちょっと気になったので、向かってみました🚗³₃
先々に案内看板があるので迷いにくいとは思います🤔
駐車スペースは路肩で、
車が2,3台停められるほどの広さです。
参道は、よくある鳥居の入口や石段があるのではなく、
草木が少ない整備された登山道のようになっていて、
お散歩気分で森の中を進みます。
雨の降った後だとぬかるんでいたので、
履きなれた運動靴がよいです👟
数分歩くと右側に岩が見え始め、
ぐるっと右回りに進むと 2つに割れたような巨石と
その割れ目を正面に見通す小さな鳥居が現れます🪨
駐車スペースにあった看板などに記されていることには、
立石(たていわ)神社の御祭神は
大国主命のお孫さま、農耕や水の神様である
多伎都比古命(たきつひこのみこと)で、
雨乞いの祈祷の場として利用されていたそうです。
この日はよく晴れた日だったのですが、
大きな岩々が厳かに照り輝いて、
割れ目の先には青い空が望んでいました。
ここでお願い事をすると、石に宿った神様と
天上の神様へまっすぐ想いが届きそう。。。
そんな想像巡らせられる、神秘的で素敵な神社でした😌
駐車スペースには、
パンフレットなどが置かれたほこらのような建物があり、
その中に参拝したことが記録できるノートも備えられています📒
ご参拝された方はお気待ちやお願い事を書いて、
お伝えしてみてください✏️
カツ サンキュー
こんにちは、あうら子です
今回は「串カツ サンキュー」さんに行ってきました!
「ミートショップサイトウ」さんの姉妹店ということで、
昨年2月にオープンされた串カツ屋さんです✨
場所は出雲市駅近くの商店街「サンロードなかまち」の西側にあります。
串カツと大きく書かれたのれんが目印です👀
注文はQRコードを自分のスマホで読み取って、
そこから注文するシステムでした!
店員さんを直接呼ぶ必要がないのは
声が小さい人間からするととっても助かります🙏✨
お肉系は豚肉が多いです🐷
お肉にこだわりのお店の姉妹店というだけあって、
脂が甘くてやわらかじゅーしーでした🥰
他にもエビや野菜系、チーズなどの串カツもあって飽きずにいっぱいいただけました!
合間合間でキュウリなんかのさっぱりとした野菜を挟むのもおつです😏
〆に日替おにぎりの鶏めしと肉吸いをいただいて大満足💕
お肉類の良質なうまみ成分が摂れるよいお店でした😌✨
日替わりの特別メニューもあるので、
いつ行っても違う楽しみがあっていいですね〜!
カウンターもありますが、テーブルやお座敷もあったので、グループで予約もできるのでしょうか🤔
駅が近いので飲み会にもぴったりですね!
今回は妹店(?)に行きましたがとてもおいしかったので、
姉店(?)にあたるミートショップサイトウさんも気になります
どちらも人気のお店なので、予約をしておいた方が安心です👍
串カツサンキューさんのインスタグラムアカウントはこちら↓
https://www.instagram.com/kushikatsu39?igsh=MTBucTNldDlmbnlnZg==
Coffee & Rest チャコール
こんにちは、あうら子です
今回はコーヒー&レスト チャコールさんにいってきました!
場所は国道9号線沿い北側、荘原交差点近くにあります。
9号を走るたび看板が見えるのでずっと気になっていて
今回のぼりが立てられていたので
勇気を出してついに入ることができました…!🚗³₃
外観が昔ながらな印象の喫茶店って
外だけ見ると今もお店をやっているのか不安になって
入ろうか迷ってしまうお店がありますよね~
チャコールもそれを少し感じていました🧐
でもやってます!!安心してください!👌
のぼりが立っているととても安心できますね🚩
ドアにつけられたベルのカウベルのような軽やかな音を聞いて入店。
もうこの時点ですでに私の中のレトロな喫茶店得点100点満点のお店でした😂
お店の中も昔ながらの喫茶店で温かみのある内装でした。
ラーメンセットがおすすめと伺ったので、ラーメンセットを注文しました!
ラーメンの味はいくつか選べたのですが、
お店の名前が付いたチャコールラーメンが気になったのでそれにしました。
お料理が届けられるとびっくり、
ラーメンにプラス、
おにぎり2つと唐揚げ2つ、サラダの小鉢がついて大ボリュームでした!🍜🍙
おなかをいっぱい空かせているときにぴったりです!
チャコールラーメンは塩ラーメンで、麺がモッチリとしていました
ラーメンのスープすべては平らげられませんでしたが、
女性でも腹9.6分目くらいで食べられる量なのではないかな~と思います🤔
小食なかたは他のメニューもありますのでご安心を!
ちなみに定食系?メニューを注文するとお代わり無料だそうですよ😏
おなかいっぱいになれて
お料理のお味もお店の空気感も温かみと安心感いっぱいで、
日の差し込む窓辺の席に座ってしまうと心が落ち着いてつい何時間でもいられちゃいそうな
素敵なレトロ喫茶店でした✨
喫茶店ですのでもちろんモーニングセットもあります!
今回はランチライムに行ったので食べられなかったのですが、
ピザパイが凄く印象に残っています…次はモーニングで注文してみたい😳
コーヒー&レストなので、がっつり食べられるメニューもたくさんあります!
国道9号線や出雲空港線沿いを通られる際はぜひお立ち寄りください🙌
一畑薬師と水木しげる先生
こんにちは、あうら子です。
今月は誕生月だったので、
ゆめタウン出雲の映画館、ティージョイ出雲にて、
クーポンを使って2回目ゲ謎をみに行ってきました👁✌️
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」、略称「ゲ謎」は、
ゲゲゲの鬼太郎の原作者水木しげる先生生誕100周年記念として創られた今話題になっている映画です。
入場者特典が 今回の第6弾目で最後とのことだったので、
映画館での鑑賞見納めにいってきました。
映画は言うまでもなく最高でした…!!
映画鑑賞後、
…そういえば以前出雲で訪れた所で、
水木しげる先生の絵タッチっぽいブロンズがあり、
不思議に思った場所があったな~とふと思い出しました。
その場所は一畑寺(一畑薬師)です!
なぜこれらのブロンズがあるかというと、
一畑薬師は薬師信仰の総本山であり、
水木先生が妖怪に興味を持つきっかけとなった人物、お手伝いさんの景山ふささんというかたが熱心に信仰されていたそうで、
少年時代の水木先生も ご参拝をするときにご一緒されていたそうです🙏
生誕地とはいくらか離れた出雲にも
水木しげる先生にゆかりがあったことに驚きです😳
本殿のある広場には、
少年水木先生と「のんのんばあ」こと景山ふささんのお二人が
並んで手を合わせてご参拝している様子を表した、
水木先生の絵タッチのブロンズ「のんのんばあとオレ」があります。
一畑薬師では毎年3月8日、
水木しげる先生のお誕生日であるこの日に
「のんのんばあとオレ供養」という普段のようかさんとは異なる行事が執り行なわれているそうですよ!
(参加したかった……!😣)
思い立ったが吉日、
映画の余韻が残る心情そのまま
”オタクの聖地巡礼”として
再び一畑薬師のご参拝に行きました🚗³₃
一畑薬師の参道はいくつかあるのですが、
石段の参道の方にも銅像があるとのことだったので、
今回はそちらにも行ってみます🦵
1000段を超える長い石段と伺っていたので、
道中のエネルギー補給としてお店でお饅頭をいただきました!
よもぎのお饅頭の方には一畑薬師の「一」の模様が焼き付けてあり、
目玉おやじが瞳を閉じている表情に見えます(?)
お店のかたにこれから石段に行くとお話すると、
今日はコケですべりやすくなっているから気を付けたほうがいいと教えていただきました。
いざ石段を下っていったものの、
まさか下り始め3分ほどでツルっとこけることになるとは思いませんでした🙃
ここしばらく雨降りの天気だったせいだそうで、
コケが生き生きと鮮やかで美しかったのですが、
石段も少々流れるように傾いていることもあって
場所によっては滑り台のようになっていました💫
もし石段の参道に挑戦されるかたは、
晴れた気持ちの良い天気が続いた日だと、
石も乾いて安全に上り下りできるようになるそうです🌞
もちろん運動にむいた上下と靴で挑むことは必須ですよ☝️
が、布団はあたたかい
こんにちは、あうら子です。
節分が終わり立春と、暦の上では春がやって来ました🙌
来週は4月並の気温まで上がるそうです!
あたたかくなるのは南国育ちにとって嬉しい✨
とはいえ朝晩はまだまだ 布団の中から出たくない♪時期です
(出雲市でのライブイベント…行きたかった😭)
ということで、
あたたかいやわらかい布団が欲しかったので、
ニトリさんに行ってきました🛍
出雲にはニトリさんがあります!
入り方は少々難しいですが、
国道9号線から側道(副道?)に入って駐車場に入ります
出雲の市街部では側道(副道?)という、
国道9号線沿いのお店にスムーズに出入りできるようにされた車道が整備されています🚗
最初に9号線を走ってみた時は驚きました!
閑話休題😌
お布団の機能性や肌ざわり、お手入れの楽ちんさ、etc etc…
じっくり選んで1番良いものをお迎え出来ました!
まるで大きなぬくぬくもふもふの生き物に包まれているような寝ごこちです
イベントの申し込みを忘れていても、
一日終わって 寒い中へとへとでお家に帰ったとしても、
最高最強獄暖お布団があれば、
某CMのように 全部お布団に入った瞬間オールオッケーになれました🔥
お家を1番安全で心落ち着ける場所に整えていくのに、
ニトリさんはぴったりですね🙏
金絲雀さんのパン
こんにちは、あうら子です
今回はベーカリー「金絲雀」(かなりあ)さんに行ってきました!
場所は出雲市駅の北側、新町商店街の東側にあります。
朝10時くらいに伺ったのですが中締めされていて、
商品の補充のため11時から再開しますとの張り紙がされていました。
15分前くらいから念の為並んでいましたが、
11時になるころには列ができていました…!
開店を待つ間も、お店から焼き立てパンの香ばしくて甘い良い香りがしてほっこりした気持ちになります☺️
11時、予定通りに再開され、
おいしそうなパンに目移りしている数分の間に人気パンのクロワッサンは完売していました…
お目当てのパンがある場合は早め早めに買いに行くのがよいです⭕️
ソフトとハード両方のパンを購入したのですが、
中でも私の1番のお気に入りだったのがパンオ・ショコラです!
トースターで温めてからいただいたのですが、
パリパリ食感のクロワッサン生地と ほどよい甘さのほろにがチョコレートが、
重めの組み合わせのはずなのにさっくりかる〜くただけて、とっても美味しかったです♡
朝7時OPENという早めの開店時間なので、
出雲市駅近くで通勤や散歩をしたときなんかに
途中で立ち寄って美味しいパンを買えば、
一日幸せな気持ちになれそうで素敵ですね🥰
今回の私のように中締めをしたり、
完売すると閉店時間の17時よりも早くお店を閉じたりすることもあるそうなので、
SNSアカウントで事前にチェックするのをオススメします!
金絲雀さんのInstagramアカウントはこちら
https://www.instagram.com/kanaria_bake?igsh=MTl2bGxhOGE3NWR5ZQ==